孤独な私がおしゃべりしたい時間

孤独な私がおしゃべりしたい時間

月平均15冊以上本を読む魔女の読書記録と心に残ったあれやそれ。

MENU

【祝60記事!】このブログで魔女が伝えたいこと。あなたと一緒に叶えたいこと。

 

f:id:witch_of_book:20190831222903j:plain

理想と未来を描き続ける。

 

 

こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

ついにこのブログも60記事に到達することが出来ました!!

いつも読んで下さりありがとうございます。

 

ブログを始めようかずっと悩んでいた私でしたがクロネさんの「100記事講座」を読んで一念発起!!とりあえず飽きずに出来るか無料で始めてみました。

 

kurone43.com

 

その結果、5月頃から本腰を入れ、4か月で60記事を達成しました。

 

今回は60記事を書いてみての感想、改めてこのブログで伝えていきたいことなどをまとめました!!

 

ブログを始めたばかりの時は憂鬱でした…

60記事に到達してみて感じることは「ブログって楽しい!!」ってこと。

 

最初の頃は毎日更新しよう!と思っていたのですが、仕事も忙しく中々続けられませんでした。

 

すると段々「毎日更新できないなんて自分はダメなやつ…」とストレスがたまり始めました。

 

丁度私がブログに本腰を入れたころTwitterでつながった新人ブロガーさんたちはバンバン1か月でも収益を出しまくったりフォロワー増えまくったりで、兎に角焦るし悲しいしで毎日どんより…

 

だけど不定期でも記事は書かなきゃ、と思って何とか手を動かしていて気が付いたんです。

 

やっぱり私は書くことが好き!!

 

 

自分の「好き」を認められるようになった

ブログを始めて大きく変わったのは自分が文章を書くのが好きだ、と大声で言えるようになった点です。

 

もともと文字を書くのは好きだったのですが、特に上手いという訳でもない自覚もあったので「文章を書くのが好き!!」なんてとても言えませんでした。

 

ですがブログを書くようになって、ネタがない日でも雨の日も風の日も「書きたい!!!!!」という気持ちが自分の中にあるのだと気づくことが出来ました。

 

実は本業でもキャッチコピーや文章を書かなければいけない業務があるのですが、以前は恥ずかしかったり照れたりで中々振り切ったものを作ることが出来ませんでした。

 

しかし最近では「ダメで元々。でもこういうロジックでこの文面にしました!」と自信をもって他者に伝えることが出来るようになったんです。

 

胸を張って仕事が出来るようになりました。

 

 

このブログのコンセプトとこれから

ブログを運営していく中で、この気持ちをもっとみんなとシェアしたい!!と思うようになりました。

 

 

何度でも伝えたいのは

「自分の人生は自分でよい方向に変えられる」ということ。

過去のトラウマも今の劣悪な環境も変える方法はある。諦めないで!

どんな方法があるのか、どうしたらいいのか、それを調べたり学んだりすればいいんです。

たった一度の人生を「諦める」なんてもったいない!!

 

「自分の人生は自分でよい方向に変えられる」

だけど

 

  • どうやったらよい方向へ進むのか
  • そもそもよい方向ってどっちなの?
  • 今の私、大丈夫かな?
  • 私が進みたい方向って?

 

みたいなことは自分で答えを探すしかないんです。

 

しかし、これをたった一人で考え続けるのは本当につらい。孤独な作業です。

 

孤独な時間も必要。だけど重圧に押しつぶされて悲しい思いをしてしまっては意味がない。

 

だからそれを一緒に考えていけるパートナーに、このブログがなれればと考えています。

 

読み物としておもしろく、そして読者の人の生きる力になる様に。

魔女が魔法をかけていきますよ!!

 

これからもどうぞよろしくお願いします!!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした!!

【ブロガーこそ読もう】アイディアの出し方がわかる!「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」を読むコツ!!

 

f:id:witch_of_book:20190831150027j:plain

8/31 Amazonビジネス・経済部門売れ筋1位!!

 

こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

8/31現在Amazonのビジネス・経済の売れ筋ランキング第1位、「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」(著:佐宗邦威/ダイヤモンド社)。

 

この本がおすすめなのは

  • 「何かアイディアを出さなきゃな~」と思いつつ手が動かない
  • ネタの思つかないブロガー
  • 「やりたいこと」が分からない
  • もっと自由にものを考えたい!!

という人です。

 

ただし…

 

すでに読まれましたか?

もしかして、読もうとして挫折していないですか?

 

 

今回は「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」を

 

  • 読もうとしたけど挫折した
  • 立ち読みしたけど「なんか意味わからなかったぞ…」

 

という人へ向けた解説をお届けします!!

 

社会人たるもの流行りのビジネス書の内容くらい話せねば!という昨今ですが「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」の導入はかなりエグいと思います…。

 

でも大丈夫!!この記事を読めば100%「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」の内容をつかめますよ。

ポイントはシンプルで、

1章からではなく5章から読む!!です。

 

 

 「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」概要

 テーマ:「直感」「妄想」を具体的なプランへ変形させるには

 

一言でいうと内容はこれだけです。

 

仕事で課題に向かっている時、生活している日常で「あ、これおもしろそうだな」とか「○○してみたらどうなるんだろう?」と考えること、ありますよね。

 

今回ご紹介する「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」はこの

 

妄想⇒具体的なプラン

 

への変形の具体的な方法、そして源となるアイディアの出し方を教えてくれます。

 

つまり、なんとな~く頭の中にあったぼんやりアイディアを実際におもしろいものにしていこう!!という考え方のガイドです。

 

実は内容はかなりシンプル。

でもこの本、読むには少し"コツ"がいるんです。

 

直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN

直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN

 

 

 

「この本はとっつきにくい!!」

私がこの本を手に取って購入したのは発売直後のことでしたのでもう半年近く前になるわけですが、正直全く読んでいませんでした。

 

書店に行ってランキング上位の本は必ずチェックするようにしている&「直感と論理をつなぐ⁉面白そうだな~」と思って購入。

当時はデザイン思考がとても注目されていたこともあり、そろそろ違った思考法に触れてみたいと考えていました。

 

しかし帰りの電車で序章と1章に目を通して気づきました。

 

この本、何言ってんだ?

 

元来よく本を読むほうなのでそこまで本にとっつきにくさを感じることは無かったのですが、この本の序盤はかなり理解しづらかったです。

 

 

序章と1章には"知っている言葉"がない

この本を「わかりにくい」印象にさせてしまっているのは序章と1章です。

というのも、この2つの章はかなり抽象的な内容を耳慣れない言葉で話し続けているのです。

 

難しい話を分かりやすく、ということで言えばやっぱり池上彰さん。

ニュース解説の代名詞として知られていますが、池上さんがやっていることは「私たちにも理解できる"簡単な言葉"」で政治の専門用語・時事問題を説明することです。

 

そうすることで皆が政治にもっと興味を持ちやすくしてくれているのです。

 

この様に、何かに興味を持ってもらうには少なくとも導入部分は簡単な言葉でまず理解してもらうというのが基本です。

 

しかし「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」は冒頭からかなり耳慣れない語を駆使して抽象的な考え方を説明してくるので、かなり苦しいのです。

 

 

結局どう読めばいいの?⇒5章から読もう!

それじゃあどう読めばいいの?という点なのですが

 

答えは簡単で「5章から読めばいい」ということになります。

 

章構成をブチ破れ!!!

「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」

 

序章+1~5章+終章

 

で構成されています。このうち具体的なことが書いてあるのは2~5章です。

 

序章と1章は極めて抽象的なのでここから読むのはおすすめしません。

 

具体的なところから、なら2章でもいいのでは?と思うかもしれません。

しかし2章から読むと結局、すぐに1章を読むことになります

 

本は"前から順に"論が展開する

2章を読み始めるとすぐに気が付きますが、「前に○○と述べたが」「先の章で語った」といった1章の内容との連結作業が冒頭に入ってきます。

 

すると当然そのあたりの内容が分からないので、じゃあ1章を読まなきゃ…となってしまうのです。

 

これだと2章から読もうとした意味は無いですよね。

しかもそこからヘビーな3章以降も残っていてげんなりしてしまいます。

 

しかし5章から読むと、そんなことは全く気にならなくなります。

その理由は「本の論の展開の仕方」にあります。

 

さっき書いたように「2章の内容は1章を踏まえたもの」になっています。

つまり5章の内容は1~4章を踏まえたもので、ここまでの積み重ねから「結局何がやりたいのか」という結論が5章に書かれているのです。

 

それを踏まえたうえで4章、3章と遡っていくと内容が頭に入りやすくなっているはずです。更に言うと5章を読みながら疑問を抱けると、1~4章にはその答えが書かれているのでさらにおもしろく感じますよ!

 

最終的には1章、序章に戻りこの本の狙いが分かってきます。

(ただ個人的にはこの部分が理解できなくても収穫はとても多いと思います。)

 

  

特にネタにどん詰まったブロガーが読むべき理由

個人的にこの本はネタに詰まったブロガーさんに特におすすめしたいです。

 

その理由は4章「凡庸さを克服する「組替」の技法」がネタ作りにとっても役立つからです。

 

4章では「自分が持っているなんでもないアイディア」を磨く方法が書かれています。

 

"なんでもないアイディア"は文字通りありふれたものの場合が多いです。しかしそのアイディア細かく分割して組替えることでよりおもしろいものにすることが出来ます。

 

例えばブログで「女性の問題について何か書きたいなー」と思っても、何を書いたらいいのかよくわからないですよね。

そこで佐宗さんが提案しているのが

 

  1. 「あたりまえ」を洗い出す
  2. 「あたりまえ」の違和感を探る
  3. 「あたりまえ」の逆を考えてみる 

 

という3つのステップです。

 

 

「女性の問題」について書きたいとすれば、

 

  1. 女性の「あたりまえ」は何か

 

をまず考えてみます。「女は化粧をするもの」「女はハイヒールを履くもの」「女は性的な話をするべきではない」など色んな「あたりまえ」がありますよね。

 

 

  2.「女は性的な話をするべきではない」の違和感を探る

 

その中でも「女は性的な話をするべきではない」に違和感を感じたとすると、じゃあ「なんで違和感を感じるのか」という部分を掘り下げていくのです。

こうして掘り下げてできたのが女が性欲を抱くなんて!!けしからん!!と思う人へ - 孤独な私がおしゃべりしたい時間で、この記事は今このブログで一番読まれています。

 

この「あたりまえ」、つまり常識への違和感はブログネタのとっかかりにかなりいいですよね。

 

「あたりまえ」と思っていることと逆の提案が出来れば、自分自身の立ち位置も築けますし読み物としても興味を引く構成に出来ると思います。 

 

witch-of-book.hatenablog.com

 

  3.「あたりまえ」の逆を考えてみる

 

これは以前誰でもできる世界の変え方 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間でも書いたのですが

 疑問を発するだけだと結局文句を言うだけの人で終わってしまいます。

そこから、じゃあどうすればもっと良くなるのか、それを提案していく必要があるのです。

 

そのため、違和感を持ったぞ、じゃあどうしたらいいの?という部分まで掘り下げられると納得感を与える記事にすることが出来るのです。

 

witch-of-book.hatenablog.com

 

ビジネスマン「何がやりたいのかわからない」さんへ

実はこの本は「「本当にやりたいこと」がわからなくなってきた」という相談を受けた著者:佐宗さんのエピソードから始まります。 

 

 

この悩みは現代人の多くが抱えるもの。もはや「やりたいことをやれ!!」という励ましより「そのやりたいことって結局どうやって見つければいいの?」というフェーズに入っているとすら感じます。

 

 

この「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」ではその「やりたいこと」「興味のあるもの」を見つけるためのアンテナの張り方も紹介しています。

 

ただ座ってスマホを眺めていても「やりたいこと」は見つかりません。

街に出て、いろんな切り口で物を見る中で興味の湧くものが見つかることを教えてくれます。

 

実際に街に出て何をするべきかは「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」を手に取って確認してみてください!

 

 

まとめ 妄想万歳!!!

私たちは普段何かを思いつくと「実現するにはどうすれば…」とアイディアを現実へ近づけようとします。しかしこれはアイディアのエネルギーを殺してしまうものだと著者:佐宗さんは語ります。

 

何かを思いついたら「これが実現したらどうなるんだろう?」とさらにアイディア膨らましていくことが結局は実現へ近づく第一歩なのです。

 

全ての「妄想」がアイディアの源!!

頭の中に眠らせている「妄想」、形にしてみませんか?

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした。

【初心者ブロガーへ】記事の告知ツイートに気をつけろ【スパム認定されないために】

f:id:witch_of_book:20190826222119j:plain

最悪だッッッ!!!!!


こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

ブログ初心者の皆様!!

中々ブログに人が来ず、困っていませんか?

SNSから集客が出来る、なんて聞くけどどうやるんだろう‥

 

あ、ブログの記事をTwitterで流そう!!!

 

これは大正解!!

Twitterで「初心者ブロガー」などのタグをつけて呟くとブログだけの時よりかなり多くの人に読んでもらえます。

 

そこから、「過去記事もbotで定期的にツイートしていこう!」なんて思っていませんか?

 

考え方としては◎。だけどここには大きな罠が潜んでいるのです…

 

結論を言ってしまうと特に兼業の方には過去記事をbotでツイートすることはおすすめしません。

その理由を解説していきますので是非ご覧ください。

 

 

僕の失敗を君に捧ぐ

実は私も最近まで過去記事をbotで1時間おきにツイートするよう、セットしていました。それ自体はそれほど拡散されないのであまり気にしていなかったのですが、やらないよりは読んでもらえる機会を少しでも多くしたくてやっていました。 

 

しかしその結果、私のTwitterアカウントはスパム認定されてしまったのです…

 

異変は「おはよう戦隊」から

異変に気付いたのは「おはよう戦隊タグ」でした。

 

おはよう戦隊とは、「#おはよう戦隊0826」のように「おはよう戦隊+その日の日付」のツイートをしてあいさつし合おう!というタグです。

 

参加人数が多く、自分のことを知ってもらえるのでブログやTwitter初心者さんにおすすめです。

詳しくはこちら⇒Twitter初心者におすすめ!#おはよう戦隊について | ぺけブログ

pekeblog.com

 

実際、フォロワー230人くらいの私でも平均40いいねくらいはもらえますし、新しいフォロワーさんにもたくさん知り合えました。

 

先週のことです。

おはよう戦隊タグをつけたのに、いいねが1桁しかつきませんでした。

明らかにおかしいです。

 

実のところ、おはよう戦隊タグはいいねすればフォロワーが増える、とも一部では言われているくらい、マシーンのように流れいいねをする人が多いタグ。

その中で自分一人が全くいいねされないなんて考えられません。

 

何かがおかしいと思いつつ、偶然の可能性もあると思って翌朝もう一度おはよう戦隊タグをつけて呟くと…

 

いいねが1しかつきませんでした。

 

何かがおかしい。

 

スパム認定されると

可能性として思いついたのが「自分のツイートが表示されていないのでは?」ということでした。

 

そこで他のアカウントに切り替えて、魔女名義のアカウントを検索してみました。

すると…他の人から私へのリプライは表示されますが、私自身のツイートは検索に引っ掛かりません。

 

ユーザーでも「センシティブなアカウント」または表示されない状態で他のアカウントからみると私は存在しないも同然でした…!!!

 

色々調べた結果Twitterで自分のツイートが検索表示されなくなったらまずここへ!という記事を見つけました。

 

 

Twitter社に疑われています!!

その記事によりますとリンク付きツイートの割合が多いとTwitter側から「スパムかも…?」と疑われて検索から外されてしまったようです。

 

私の場合

 

  • 1時間おきに記事ツイート(リンク付き)
  • 普段のツイート⇒1日に10くらい

 

のバランスだったので明らかにリンク付きツイートの割合が多い、と認定されてしまったようです。

 

その結果

 

  • ツイート検索に引っ掛からない
  • ユーザー検索にも出ない

 

ということになってしまいました。

 

安全に過去記事をbotツイートするには

対策としてはリアルタイムまたはsocial dogなどを使って通常ツイートを増やすことが有効です。

 

 

このスパム疑惑のカギは全ツイートにおけるリンク付きツイートの割合です。

 

つまり、全ツイートの中でリンクのないツイートを沢山すればバランスを保つことが出来ます。

 

botを丸1日以上止めて、タグ無しリンク無しのツイートを10件程度したことで、最初の不具合に気づいてから4日程度で復帰することが出来ました。

 

ですので特にツイート数が少なくなりがちな兼業ブロガーには過去記事のbotツイートはあまりおすすめできません。

どうしても過去記事をツイートしたい場合はリンクなしツイートもbotにセットして、ツイートのバランスをリンク無しツイート>リンクありツイートに保つようにしましょう!

 

ここまで読んで下さってありがとうございました。

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした。

 

誰でもできる世界の変え方

f:id:witch_of_book:20190826223935j:plain

Happiness is here!!!!!


こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) on Twitterです。

 

世の中のことで変だな?嫌だな…と思うこと、ありますよね。

でもそんなのどうにもできない、変えられないと思っていませんか?

 

世の中を変える、というと難しいことに思うかもしれません。でも誰にでも世界を変えることはできます。

 

今回は「誰にでもできる世界の変え方」をお教えします!

 

世の中に疑問を持つことについて

最近、女が性欲を抱くなんて!!けしからん!!と思う人へ - 孤独な私がおしゃべりしたい時間など世の中の「これは変だぞ?」と思うことに疑問を投げかける記事を書いていました。

 

これは「社会の中で変だな、と思うことがあっても何となく言い出せない…」という話を聞いたことがきっかけです。少なくとも私も気になっているよ!ということを発信することで少しでも疑問を持ちやすくなってほしいという願いからでした。

 

そんな時クジラさん(クジラ@ブログ毎日更新160日 (@kujiranosuzukka) on Twitter)のツイートで気になるものを見つけました!

 

クジラ@ブログ毎日更新160日 on Twitter: "問題解決は「社会がこうあるべき」だけでなく、「その時自分はこうする」も必要と思います。例えば、「会社がサビ残をなくすべき」と思っていても何も変わらないので、「サビ残をなくすように自分が働きかける」とか「サビ残なくならないなら退職する」とかすることが重要と思います。"

 

問題解決は「社会がこうあるべき」だけでなく、「その時自分はこうする」も必要と思います。

 

なるほど。たしかに疑問を発するだけではただ文句を言っている人になってしまいます。

 

疑問を見つけたら、どうしたらそれを解決できるのか考えるいい機会として受け取るべきです。

 

 

私たちは世界を変えられるのか?

でも誰しもが思うはずです。

 

「自分が何かしたところで世界は変えられない。」

 

だけど、そんなことありません。

 

自分が変われば、世界は変えられます。

 

 

世界は個人の集合体

「世界」と思うと向き合う相手はあまりに多く、とても太刀打ちできるものではないと感じてしまうのも仕方ありません。

 

ですが、世界は「個人の集合体」です。

 

そして私たちは個人同士であれば関係性を変えることができます。

 

例えば 無愛想で嫌な人がいたとします。

この人に対して

 

今のまま接する→何も変わらず嫌な状態が続く

自分から挨拶してみる→挨拶してもらいやすい空気を作る

 

の2通りの接し方をする場合、明らかに「自分から挨拶してみる」方が相手が挨拶する可能性を高めることができますよね。

 

何もしなければ何も変わらないけれど、自分が変われば世界が変わる可能性を作ることができるのです。

 

 

まとめ 自分が変われば世界が変わる

何か疑問だ、問題だと感じたら。

 

そこに向けて何ができるのか、問題を噛み砕いて噛み砕いて、自分が行動できるまで分割してみること。

 

そしてそこに向けて行動することが大切です。

 

私たちが変われば、世界は変わる!!

 

疑問や理不尽に屈せずに自分ができることを考えていきましょう。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) on Twitterでした!!

 

 

 

新卒でも出来る!簡単な「お金の増やし方」の考え方。

f:id:witch_of_book:20190822200358j:plain

みんなお金が大好きです!!

 

こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

お金の「増やし方」に興味はありますか?

恐らくこの記事を読んでいる大半の人が興味がありますよね。

 

でも、正直、運用とか怖くないですか?

"元本割れ"とか"大損"とか、そんなキーワードを聞くたびに、

「お金を増やせるのは一部の人だけなんだ…」と思っていませんか? 

 

今回は誰でも出来る簡単な「お金の増やし方」の考え方をご紹介します!

新卒でもアルバイトの方も、

誰もでも出来る"考え方"なので是非学んでいってください!

 

 

お金を"増やす"とは?

お金を増やす、とはどんなことでしょうか。

資産運用?投資?Fx?

 

お金を増やすには大きく3つのルートがあります。

 

  1. 入口を増やす
  2. 出口を狭める
  3. 持っているものを増やす

 

1.入口を増やす

これはお金が入ってくる経路を増やすということです。

 

簡単なことで言うとメルカリなどで物を売ってお金を得たり、少しハイレベルなもので言うと複業でお金を得るといった方法があります。

 

それぞれの会社に規定はありますが、世の中全体の方向性としてはこの「入口を増やす」方法が今はかなり注目されている印象です。

 

2.出口を狭める

これは使う量を減らす、要は節約です。出ていくものを減らして、結果的に残るお金を多くする手法です。

 

代表的な方法だと自炊や格安スーパーのはしごなどが挙げられます。

最もシンプルな方法で誰でも出来るのですが、兎に角続けるのが大変だったり性格に合わないとストレスが増えてしまいます…。

 

後で書きますがこの「ストレス」が曲者で、節約はストレスのコントロールと一緒にやっていくことが大きなカギを握ります。

 

ちなみに、自炊が続けられなくて悩んでいる人には【最強節約】忙しくても続けられるゆる自炊のススメ!! - 孤独な私がおしゃべりしたい時間がおすすめです~。

 

3.持っているものを増やす

これが「運用」です。今手元にある資産を増やすために行いますが、物によってはリスクもあります。シンプルに言えば「リターンが多くなる可能性があるものはリスクも高い」ので、個人的には初心者にはあまりおすすめしません。まずは簡単なもので試してから、ステップアップしていくといいと思います。

 

簡単なところだと「つみたてNISA」idecoは少ない金額でも始められますし税金控除が受けられるのでメジャーになりつつあります。

 

 

まずは、使う量を減らすところから

それでは初心者は結局何から始めた方がいいのでしょうか?

月並みですが、やはり第一歩は「使う量を減らす」です。

 

これはこの方法がいいか、ということよりも自分の収支をコントロールしたりお金を増やす、という気持ちを継続できるかと言ったメンタル面の慣らしのためにやるべきだと思います。

 

とはいっても、漠然と使わないようにするのは難しいです。欲しいものや食べたいものをその瞬間は我慢できても、それによって生まれたストレスで結局衝動買いや飲み会三昧をしてしまっては意味がありません…!!

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

何にお金を使うと「自分がハッピーか」考える!

お金を使うことは悪ではありません。ただ、あらゆることに万遍なくお金を使い続けるのは、よっぽどのお金持ち以外無理ですよね。

 

ですので、「お金を使うポイント」と「お金を使わなくていいポイント」をまずは自分の中ではっきりさせましょう!

 

例えば、私は洋服にはあまり興味がないのですが本にはお金を使いたいです。

ですので本には毎月いくら使っていい、服は仕事で必要なものが壊れた時だけ買い足す、などとメリハリをつけています。

 

その結果余計な出費が抑えられてストレスもあまり貯めずに過ごすことが出来ています!

 

物理的にお金を使えなくする

給料日前に「お金を大切に」と色々決めても、給料をもらったらパラダイス!!

お金使い放題~なんてなってしまう人には、物理的にお金を使えなくすることをお勧めします。 

 

「定期預金」や「外貨預金」など普段下せない&口座引き落としで自動的に貯金したいお金と普段使うお金を分けてしまうのです!

 

この方法だとどんなにお金を使いたくても物理的に使えませんので、無駄遣いを防ぐことが出来ます。

 

私は昇給のたびに自動引き落とし金額も上げているので、

収入が増えても使えるお金は同じ⇒自動的にお金が溜まる量が増える 

でコツコツ貯金しています。

 

 

保険をどう考えるか

お金を増やす、積み立てるということで言うと保険をイメージした人もいるかもしれません。この記事を読んでくださっているあなたが将来にあまりイメージをもてていなければ、保険はそこまでおすすめしません。

 

先ほどのストレスの話に戻ってしまうのですが、「何のためにお金を払っているか」が分からなければ、お金を払い続けることがストレスになり、結果的に無駄な出費を増やしてしまいます。

 

保険は各社から沢山のプランが出ていますので、ムック本などで比較検討するのがおすすめです。(窓口でも相談できるのですが契約の勧誘が怖いですよね…)

 

 

まとめ

お金の増やし方には

 

  • 入口を増やす⇒収入を増やす
  • 出口を狭める⇒使う量を減らす
  • 持っているものを増やす⇒運用

 

の大きく分けて3つのルートがありますが、やっぱり初心者には「使う量を減らす」がおすすめ。まずはここから始めて

 

  • お金をコントロールする習慣を身につける
  • 自分の"お金に関してのストレスポイント"を知る
  • 自分に合ったお金のコントロール方法を学ぶ

 

の3つをクリアーしましょう!「増やす」はその後でも遅くないはずです。

 

ちなみに、「まだお金のことは怖いけど、でもお金持ちにはなりたい!」という人へは「臆病者のための億万長者入門」(著:橘玲)がおすすめです!

 

資産の考え方や構成の仕方、年金ってどうなるの?と言うことまで、お金持ちになりたい人が知りたいことがググっと凝縮されています。

新書なので価格もお手頃です。是非読んでみてください!

臆病者のための億万長者入門 (文春新書)

臆病者のための億万長者入門 (文春新書)

 

 

「お金持ちにはなりたくないけど、やっぱり将来が心配…」という方は、お金に困っている人がどんな暮らしをしているのか、知るのはいかがでしょうか?

女の貧困は「自業自得」ではなく国の問題だ!!「 東京貧困女子。」 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間ではタイトルは女性にフォーカスしていますが、現代の貧困についてまとめております。男性も共感できる部分が多いと思いますので合わせてご覧ください!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした!

【東京はあと2週間!!】進撃の巨人展に行こう!

f:id:witch_of_book:20190821224446j:plain

最後にして最大の巨人展!!!


こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです!

 

みなさん、進撃の巨人展FINAL」はもう行きましたか?

東京開催期間は残り約2週間!!

 

  • 正直最近の「進撃の巨人」ってストーリー複雑…追いきれない…

  • 誰が誰の味方で誰が敵なの⁉
  • 時系列がまったくわからん…

 

そんなあなたも絶対楽しめる展示になっているんです!!

最後の機会を逃すわけにはいきませんよね。

 

今回は「進撃の巨人展FINAL」の魅力をご紹介します!!

 

進撃の巨人展 概要

進撃の巨人」と「進撃の巨人展FINAL」

圧倒的な力をもつ「巨人」と人間との闘いを描いたダーク・ファンタジーバトルマンガ進撃の巨人

 

原作コミックは2009年に連載開開始。単行本は累計部数、7600万部を突破!2013年にはテレビアニメ化もされ、その過激な描写と闘いの悲しみに、今も人々は魅了され続けています。

shingeki.net

 

2014年、東京 上野にて原画展「進撃の巨人展 WALL TOKYO」を実施。その後の巡回展を含め約45万人を超える動員を記録。

 

そして今年2019年、「進撃の巨人展FINAL」として原画展を実施。前回を上回る数の原画展示と原作の世界観を体験できる映像・アイテムの展示などが行われています。

 

開催概要

<東京会場>
会場:森アーツセンターギャラリー
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 52F
開催期間:~9月8日(日)
 ※会期中休館日無し 
開館時間:10:00~20:00(最終入館19:00)
ハローダイヤルTEL:03-5777-8600 ※全日 8:00~22:00(会期中)
※小学生以下は高校生以上の同伴者が必要。

 

<大阪会場>
会場:ひらかたパーク イベントホールⅠ
住所:大阪府枚方市枚方公園町1-1
会期:2019年9月21日(土)~12月1日(日) ※休館日:水曜日
前期:9月21日(土)~10月27日(日)/ 後期:10月28日(月)~12月1日(日)
※前期・後期で展示内容が一部入れ替わる
開催時間:10:00~18:00(最終入館17:00)

wとはww.kyojinten.jp

 

見どころはここだ!!

①ストーリーが整理できる

何とってもこのポイントが大きいと思います。

 

  • 正直最近の「進撃の巨人」ってストーリー複雑…追いきれない…

  • 誰が誰の味方で誰が敵なの⁉
  • 時系列がまったくわからん…

 

こんな悩み、 抱えていませんか?

 

進撃大好き全巻揃えてBlu-rayも持っているこの私ですら、最近の進撃の巨人のストーリーには全くついていけていませんでした…

力関係も時系列もわからん!!!!

 

もはや買っているだけなのでは?という状態でしたが、

今回の展示を見て頭がすっきりしました。

 

 

その理由は…

展示の構成が「壁の中」と「壁の外」それぞれの視点で分かれていからです。

 

冒頭のゾーンで「人生の選択」のシーンがあります。

私たちは

 

・壁の中の人生

・壁の外の人生

 

のどちらかを選ぶことが出来ます。

 

「壁の中」か「壁の外」。どちらかを選ぶともう戻ることはできませんので、己が向き合うべき世界を慎重に選択することになります。

 

そしてそれぞれの視点から、物語の始まりの日「超大型巨人襲来」から最新巻までの流れを追うことが出来るのです。単行本ではわかりにくかった人間関係も、ひとつの視点で追いかけることによって、「え…こういう思惑があったの⁉」とひも解くことが出来ます。

 

 

②最終回のイメージ音が聞ける

最後のブースでは原作者・諌山創先生現段階でイメージする最終回「音」だけで表現した展示を体験することが出来ます。

 

詳細はお伝え出来ません。すべての原画展示を見た先にある最終回。

この音から、あなたはどんな結末を想像するでしょうか…

 

③コラボcafe「リーブス商会CAFE」が豪華すぎる!!

正直、原画展やイベントのコラボcafeってお値段は高いしノベルティは楽しみだけど肝心の食事はあんまり期待できない、なんてこと多いですよね…

 

でも「進撃の巨人展FINAL」は違うんです!!

 

当展示会が開催されている森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52F)同フロアのCafe THE SUNに作品の世界観をイメージしたコラボメニューが楽しめるカフェ「リーブス商会CAFE」が期間限定でオープン中!!

「進撃の巨人展FINAL」の開催を記念したコラボメニューが登場! | 六本木ヒルズ ミュージアム・展望台 - ROPPONGI HILLS MUSEUM / OBSERVATORY

 

 

作品の登場人物や名シーンをモチーフにした特別メニューなのですが、

ボリュームたっぷり&めちゃおいしい!!!!

 

私は知人とふたりで

  • 壁の秘密サンドイッチ
  • ウォール・マリア奪還作戦前夜~2か月分の食費~
  • 超大型巨人5年越しの討伐パフェ
  • ノベルティ付き調査兵団ココア

をオーダーしたのですが…

「ウォール・マリア奪還作戦前夜~2か月分の食費~」だけで普通にお腹いっぱいになりました‥( ;∀;)

 

味も「コラボカフェだもんね…」的なことは全くなく、普通に夕食としてかなりおいしかったです。

 

お店も座席によっては夜景がとってもよく見えるデートにもピッタリの場所。

おひとりでは勿論、お友達や恋人と行くのも楽しいと思いますよ♪

 

 

上野の森とはここが違う!FINAL

2014年に上野の森で行われた進撃の巨人展」

 

  • サシャの芋
  • 地下室の展示
  • 立体起動装置

 

などなど世界観を体験できるアイテムを中心に展示されていました。

 

これに対し今回の進撃の巨人展FINAL」は物語の始まりから終わりまで、エレン達が何と戦い、何に裏切られてきたかを再確認する、まさに「終わりの始まり」とも呼ぶべき展示です。

 

来る最終回に向けて、頭を整理し、改めて作品を楽しむ機会になりますよ!

 

 

まとめ

原作「進撃の巨人」は序盤、勧善懲悪のヒーローものっぽく始まりましたが、実は戦っている相手は「巨人」ではなく自分たちと同じ「人間」であることが分かり、物語は暗転していきました。

 

敵を倒して「あ~すっきり」ではなく、

 

「仲間が殺され、復讐し、次の復讐を生む」

 

現実の縮図のような作品へと変貌を遂げています。

原作者の諌山創先生がこの物語にどんな結末を与えるのか。

楽しみでたまりません!!!

 

最終回を楽しむために、この秋は「進撃の巨人展FINAL」に足を運んでみませんか?

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした!!

女が性欲を抱くなんて!!けしからん!!と思う人へ

f:id:witch_of_book:20190820112228j:plain

私もあなたのそばにいたい。


こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

女性で性欲がある人、セックスに興味がある人、それをオープンにする人をはしたないと思いますか?

AVの中の話じゃなくて、現実世界の話です。 

 

多分、男性でも女性でも、多くの方が女性が自分の性生活についてオープンにすることに否定的な感情を持つと思います、

 

 

ですが、私はそうは思いません。

 女性ももっと性に積極的でいいはず!!

 

 

「他人のセックスを見ながら考えた」(著:田房永子)を通じて学んだ、男性と女性の性生活における性差をご紹介いたします!!

この本を読むと「当たり前だと思っていたけど、よく考えたらおかしいぞ…?」ということに気付けるようになります。

 

女だけじゃなく男も苦しんでるんだ!!という人には「40過ぎで結婚していないのはおかしい」を作ったのは誰か - 孤独な私がおしゃべりしたい時間がおすすめです~

witch-of-book.hatenablog.com

 

 

「他人のセックスを見ながら考えた」はどんな本?

女性ライター・田房永子さんがエロ本の取材現場で見た「他人の性」を描いた1冊。

 

パンチラ喫茶、おっぱいパブなどの風俗店のレポートやAV女優への取材記録など、女性目線の風俗取材で気が付いた、男女のすれ違いを丁寧に解説しています。

 

  • "男性しか行けない世界"に興味のある女性
  • 男女の"性"に関する違いに興味のある人
  • 単純に風俗に興味がある人

 

におすすめの本です。

 

今話題の「全裸監督」のモデル・村西とおるさんへのインタビュー時のエピソードも収録されています。本編全体を通して風俗やAV・エロ本業界を扱っているので「全裸監督」をご覧の皆さんにも興味深い本になっていると思います!

youtu.be

 

田房永子氏について

田房永子さんはコミックエッセイ「母がしんどい」(KADOKAWA)を2012年に刊行し、話題になりました。

 

母がしんどい

母がしんどい

 

 

その後も、「キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~」(竹書房)や「それでも親子でいなきゃいけないの?」(秋田書店)など毒親から実生活・精神ともに抜け出そうする奮闘記を執筆し注目を集めています。

 

 

 

女は下ネタを言わない

テレビの情報番組で「場所をわきまえず、居酒屋などで自分の性体験を語る女は日本の恥」と言っていた。なぜ「女」限定なのか。風俗に男友だちや会社の仲間と連れ立っていき、女を買う男たちは、「日本の恥」ではないというのだろうか。

 

これは田房さんがサラリーマンになった同級生4人と飲みに行った時のエピソードです。

 

小学校時代の同級生と15年ぶりに会った時、その4人は誰一人実家から出ておらず週一で遊び続けていました。その様に田房さんは内心ドン引きしているのですが、そのまま

大きく触れることもなく飲み会は続いていきました。

 

しかし、会話の中で異変が…

 

田房さんの当時の生業はエロ本ライター。自分の仕事の話や普段の感覚でトークを展開する中で"下ネタ"が飛び出します。これに対して男性陣は「女が何言ってんだ!!」と突っ込んだり、最後には目を合わせなくなってしまったというエピソードです。

 

男はいいけど、女はダメよ

15年間実家暮らしで4人がずっとつるんでる、という男子4人組の現実を田房さんは否定することなく会を進めていたつもりでしたが、男性陣はエロ業界に身を置く田房さんの生業について明け透けに否定する光景が描かれています。

 

そしてその直後テレビの情報番組でとある言葉を耳にするのです。

テレビの情報番組で「場所をわきまえず、居酒屋などで自分の性体験を語る女は日本の恥」と言っていた。なぜ「女」限定なのか。風俗に男友だちや会社の仲間と連れ立っていき、女を買う男たちは、「日本の恥」ではないというのだろうか。

 

こうした性についてのダブルスタンダードはよく見られるものです。

男の浮気は甲斐性だけど女の浮気は許されない、とか。

 

風俗も男性向けは比較的メジャーですが女性向け風俗はメジャーとは言えないですしなんとなく危険度が高いように感じますよね。

 

  • 女は性欲を持つな!
  • 女は性的なことは口にするな!!
  • セックスは男が主導でするもんだ!!
  • 女は男が満足する反応を見せろ!!
  • でも下品ではあるな!!!

 

だけど単純に「性欲」というレベルで考えたら、女も男も人間という動物ですから欲望の存在は否定されるべきではないし、表出の仕方にも「男はいいけど、女はダメよ」という窘めには根拠がないですよね…。

 

「他人のセックスを見ながら考えた」にはこうした日常に潜んでいるけど、よく見たらダブルスタンダードだ…!!というエピソードが沢山含まれています。

 

ちなみに女性向けの風俗や夫婦生活の悩みについてもっと知りたい方には「1122」(著:渡辺ペコ)がおすすめです~。

1122 / 渡辺ペコ - モーニング公式サイト - モアイ

 

 

セックスをする女としない女

「他人のセックスを見ながら考えた」を読んで感じたのは、

 

男性は

 

  • セックスする女⇒風俗嬢やAV女優・どうでもいいクラスメイトなど性の対象にしていい女
  • セックスしない女⇒小中学生で「好きな子ではエロい妄想できない」などと言っていたアレ。神聖視している女子ともいえるかも。おばあちゃんのような優しく受け止めてくれる存在。女友達もここ。

 

という大きくふたつの軸で女性を見ているのかな、ということでした。

 

女友達は「女」ではなく、性の対象ではない「受け入れてくれる存在」だから下ネタなんて言うのはダメ!!的な発想をしているイメージを持ちました。

 

100歩譲って「性の対象にするかどうか」は自分で決めてもらっていいんですが、それを「俺の理想通りにやれよ!」と下ネタを言わせないようにしたり「俺の事好きなんだろ?」とこっちの気持ちを考えずに迫ってくるのは良くないと思います。

 

 

まとめ 理想を強要しないでください!!

「女が性欲を抱くなんてけしからん!」そう思っていませんか?

 

じゃあ男性が性欲を抱くのはなぜOKなのか、説明できますか?

女性が全くセックスをしたくなくなったら、男性はどうするのでしょうか?

 

「女」が自分たちの思い通りの姿じゃないと嫌だ!!なんて、強要されるのは嫌。

男性も女性も、お互いの感情を確かめながら性的な関係性になればいいと思います!

 

女だけじゃなく男も苦しんでるんだ!!という人には「40過ぎで結婚していないのはおかしい」を作ったのは誰か - 孤独な私がおしゃべりしたい時間がおすすめです~

witch-of-book.hatenablog.com

 

ここ読んでくださってありがとうございます!!

気になった方は是非「他人のセックスを見ながら考えた」、読んでみてください。

 

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした!!