孤独な私がおしゃべりしたい時間

孤独な私がおしゃべりしたい時間

月平均15冊以上本を読む魔女の読書記録と心に残ったあれやそれ。

MENU

「彼氏が稼いで彼女がお料理」?得意不得意で考えるカップル力学

f:id:witch_of_book:20190908160654j:plain

あなたの手を引いて歩いていきたい。

 

こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

あなたと恋人、ふたりの間の「役割分担」は決まっていますか?

 

でも、求められる「彼女像」「彼氏像」が

自分に当てはまらず困っていませんか?

 

 

私はこの役割「○○する側」は、性別ではなく

得意不得意で決めるべきだと考えています。

 

 

今回はこのカップルの力関係の考え方について解説します。

 

カップルの中の役割

男性と女性では求めらる役割が違うのは、皆さんご存じだと思います。

 

 例えば

  • リードする側
  • お金を稼ぐ側
  • 支える側
  • 家事をしてあげる側

 

カップルにはいろいろな役割がありますよね。

そしてその役割は基本的に性別に応じて振り分けられていると考えられています。

 

  • リードする側 →男性
  • お金を稼ぐ側 →男性
  • 支える側 →女性
  • 家事をしてあげる側 →女性
  • 子育て →女性

 

男性の方が出世しやすいんだから男性が稼ぐべき!

女性の方が家事に向いているんだから家事は女性がするべき!

みたいなことは沢山ありますよね。

 

 

実際「いい彼女」診断のようなものでは

 

  • 彼の部屋を掃除してあげてる?
  • 彼に料理を作ってあげてる?

 

といった質問が含まれることが多いです。

 

ここには家事は女性がするもの(してあげるもの)だという

メッセージを送ってきています。

 

しかし本当に家事は女性がするべきものなのでしょうか?

 

 

男は理系・女は文系

学生時代を思い返してみてください。

 

「国語は女子が得意なもの」

「女子は数学が苦手」

「男が本なんて読むなよ~」

 

なんてこと、言われていませんでしたか?

 

実は男性の役割はコレ!女性の役割はコレ!という考え方は

カップルだけなくかなり幼い頃から私たちの頭にしっかりと刷り込まれています。

 

そういった意味ではカップル間での役割を

性別で考えてしまうのも仕方ないかもしれません。

 

もっと踏み込んでセックスについて考えてみても

「女は性欲を抱くべきではない」といった固定観念は山のようにあります。

このことについては⇒女が性欲を抱くなんて!!けしからん!!と思う人へ - 孤独な私がおしゃべりしたい時間に詳しく書いています。

 

 

witch-of-book.hatenablog.com

 

 

全ての男性・女性にとって得意なこと、なんてない

ですが全ての男性、全ての女性にとって得意なことなんてありません。

当たり前のことですよね。

 

喧嘩が強い男性がいれば、裁縫が得意な男性もいるし

料理が得意な女性がいれば、数学が得意な女性もいます。

 

社会の中では男性も女性も多数いるので

女性の中でもそれぞれの人に異なる役割がありますが、

カップルの場合基本は1対1の関係。

 

相手が求める役割に応えられるのは自分一人しかいません。

 

 

自分を求めてくれる相手の希望に沿わなきゃ!!と考えるのは当然です。

 

しかし自分の性格に合っていない役割を

無理やり果たそうとするとかなり苦しくなり、

結果的にギスギスしたり関係が歪になってしまいます。

 

 

私の方が彼より稼いでるけど、

家事も全部やらなきゃ…

 

 

そんな風に考えて、やるべきことに押しつぶされそうになっていませんか?

 

 

実は稼ぐより家事の方が得意だけど

男が家事やるなんてなぁ~

 

なんて思っていませんか?

周りの男友達からもかっこわるいって思われるし…なんて気にしていませんか?

 

 

「世間の目」か「関係の維持」か

ここで考えて欲しいのは

 

「世間のイメージする通りのカップルでいる」ことと

「ふたりの関係を長く続けていく」こと

どちらが大切なのか、ということです。

 

 

ここで世間のイメージする通りのカップルでいることが大切だと思い、

パートナーとも合意しているのであれば、

ネットでひたすら情報収集して「いい女」「いい男」像を実現してください。

 

 

ですが、ふたりの関係を長く続けていくことが大切なら

自分とパートナーそれぞれの得意不得意を踏まえて、

役割分担を見直しましょう。

 

 

世間のイメージ通りでなくて全く構いません。

 

世間の目の正当性

世間の目というのは基本的には全く根拠のないものです。

 

以前「40過ぎで結婚していないのはおかしい」を作ったのは誰か - 孤独な私がおしゃべりしたい時間でも書きましたが世間の意見の大半が「私はこんなことをされた!!お前も味わえ!!」という形で作られます。

 

そこに正しさや理屈は殆ど存在せず、大半は感情に流されています。

 

あなたとパートナーが素敵な関係性を築くためにどうすればいいか、

という目線で意見をくれる人などもほとんどいないのです。

 

ですので最終目標が「ふたりの関係性維持」ということであれば

世間の望むカップルの姿と自分たちの関係性が

異なっていても気にする必要はないのです。

 

witch-of-book.hatenablog.com

 

 

体験談 あなたとパートナーの新しい役割分担

新しい役割分担を決めるには、ふたりが生活において何を重視しているのか、話し合うことが大切です。

 

例えば私にとって一番重要なのはお金と平等性です。

 

私の収入はパートナーの倍近くありますが、家事も私がやる場合が多いです。

以前は収入に合わせて生活費の比重を配分していましたが、

これだと私が沢山稼いで沢山家事もして沢山生活費払って…ってふざけんな!!!

と爆発。しかも彼が全く家事をせずに私が帰宅するまで外で時間を潰していたので余計怒りが増しました。

 

その結果

・収入に関係なく生活費は折版

・家事は私の方が得意なのでメインは私(指示係)

・だけど彼も「お手伝い」ではなく「主体として」取り組む

・私の繁忙期は家事メインを代わる

 

のように形を変形させました。

 

変形させてからも何度も揺り返しで行動が約束前に戻ってしまいましたが、

その度に話し合い、今はすっかり変化しました。

 

結果として世間的にはかなり男女の役割が反転したカップルになりましたが、

お互いの関係性は安定してふたりともイライラすることが減りました。

おかげさまで1年半同棲をつづけることが出来ています。

 

 

まとめ 自分の望みをはっきりさせよう

男らしさ、女らしさという言葉に惑わされて

彼氏としての役割、彼女としての役割に縛られていませんか?

 

でもあなたがパートナーとの関係を長続きさせることを望んでいるのなら、

自分とパートナーの得意不得意を考えて役割分担を考えましょう!

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした。

恋愛のお悩み募集中♪⇒魔女@試行錯誤ブロガーにマシュマロを投げる | マシュマロ

 

「ブログで不労所得がほしい!」と考えると陥る罠

f:id:witch_of_book:20190728145241j:plain

楽勝で稼げるのがブログ!?

こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

ブログは不労所得を得る手段だなんて思っていませんか?

 

ブログを収入源にすることは

可能だと思いますが、

「不労」で収入は得られません。

 

今回はこのことについて解説します。

 

 

何記事書いたら稼げますか?

ここ2週間くらい気になっているのが

 

「1か月で1000pv突破!!」

「ブログならさくっと稼げる!」

 

みたいな質問や煽り文句です。

 

この発言をしている当事者にとってブログは

簡単に稼げるツールなのかもしれません。

 

それかキャラ付けやビジネスのために大口を叩いているのかもしれませんが…。

 

こうした言葉に乗せられて

「ブログは簡単に稼げるんだ!」

「じゃあ何記事書けばいくら稼げますか?」

などとツイートしている人を見かけるようになりました。

 

でも、冷静に考えてください。

 

どんなレベルであれ3記事書けば必ず稼げる

 

そんな仕事あると思いますか?

 

ブログが簡単なものだと思われてしまう理由

確かに読む専の人からするとブログは文字を書いているだけなので

とっても簡単なものに思ってしまうのは仕方ないかもしれません。

 

無料ブログであればコストもリスクもなく始められますし

ブログ執筆者1級、みたいな資格が必要なわけでもありません。

 

そういった意味ではお医者さんやパイロットさんより"簡単に稼げる"と言えます。

 

簡単な方法で始められるからこそ、研究と継続が大切

思い出してほしいのが小学生時代の夏休みのラジオ体操です。

 

ラジオ体操って特に難しい動きは無いですよね。

 

でも6年夏休み中毎日通ってた人、何人いると思いますか?

6年間でラジオ体操が上手くなる人はどれくらいいるんでしょうか?

 

簡単なことであっても続けること、そして成長していくのはとても難しいです。

 

 

"不労"という言葉に惑わされるな

気まぐれな更新やただ漠然と記事を更新しているだけでは稼げるようにはなりません。

 

ここが味噌なのですが、

「不労」所得というと何もしなくてもいいんだ!と思ってしまいがち

 

しかし本当にやるべきなのは

「不労」でも収益が得られるような

ブログを作ることです。

 

 

そしてこのブログ作りが一般の会社で言うところの

「労働」になるわけです。

 

 

頭を使って工夫して、

 

  • どうやったら読みに来てくれる人が増えるのか
  • 検索上位になるにはどうしたらいいのか
  • どんなキーワードが読まれやすいのか
  • どんなデザインが読みやすいのか

 

といったことを考えなければなりません。

 

 

ブログで不労所得を得るために

言い換えると「不労」で収益が得られるようなブログを作れれば、

メンテナンス程度の労働で稼いでいく、という道が生まれます。

 

「不労」で収益を得るブログを作るためには

トップランカーたちのブログの研究や記事のネタ探しなど

事前労働が必要です。

 

そのことを度外視して

「ブログは簡単に稼げる~」なーんて思っていると、

実はブログ収益化への道を踏み外してしまっているかもしれません。

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした。

ブログを毎日更新したら変わること

f:id:witch_of_book:20190906093757j:plain

さあ、今日も更新作業だ!!

 

こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

ブログを書いている人が必ずぶつかる壁。

それが「毎日更新するか問題」ですよね。

 

「毎日更新してるってカッコいいけど、

大変そうだし何よりネタがないし…」

なんて思っていませんか?

 

今回は「つらくても毎日更新する方がいいぞ!!」という話です。

 

 

アクセス数があがりやすくなる!

この3か月間毎日更新出来た日と全く更新出来てない期間がありました。

そこにはっきりと表れたのは、毎日更新している方が圧倒的にpvが上がるということです。

 

毎日更新しているとSNSでも毎日「更新しました!」と発信できるし、はてなブログであればブログのグループにも毎日載りますよね。

 

そうすると露出自体が増えているので自動的に見られる確率が上がります

 

"毎日更新"の幻覚

しかし、このアクセス数はあくまで「毎日更新してる」からつくのであって、止めてしまうと一気に流入が下がってしまいます。

 

毎日更新でついたpv数はある意味お守りのような感じで、毎日の更新作業せずにアクセスを稼ぐには、やっぱり記事そのものを工夫して検索からの流入を作ることが大切です。

 

 

ネタが無くても書けるようになる!

兎に角毎日書かなきゃと思っていると「ネタがない~」と悩んでいる暇はありません。

とにかく何か書かなきゃ、更新時間が来てしまいます。

 

私が毎日更新して気づいたのは「ネタは降ってきたりしない」ということです。

 

本当に時々、これ絶対に書きたい!!!!と衝動に駆られる出来事がある時もあるのですが、普段は漠然と記事書きたいな~と思いつつ強烈な欲望は感じません。

 

それでも毎日書くと決めてしまった手前、何か書かなくてはいけません。

 

その結果、目が開いてきます。

 

普段と同じ生活をしている中でアンテナを張ると、あ、これネタになりそう!!とかなんだこれ?みんなに聞いてみたい!!とか。誰かとシェアしたいこと、伝えたいことに気付けるようになるんです。

 

ネタが空から降って来なくても、日常から兎に角何かを拾い上げて書く。

これが出来るようになるのも毎日更新のメリットだと思います!!

 

 

挫折の種・モチベーションなんていらない!

 

 「モチベーションはない」これ、本当かな?と思って私も今週「絶対毎日更新!!」と決めてやってみて気付いた。

 

「絶対やる」と決めてるとどんだけ時間なくても

もはや書かないことが苦しくなってくる。

「やるって決めたんだから書かなきゃ…」… 

 

毎日更新をやめてしまう理由で多いのは「モチベーションが上がらない」ということだと思います。きっとこの記事をご覧になっている方も心当たりのある方は多いのでは?

 

モチベーションが上がらない、というのは言い換えれば書くか書かないかをモチベーションに委ねている、ということ。

つまり気持ちが乗れば書くし、乗らなければ書かない。

 

でもこれでは毎日更新は続けられません。

 

毎日更新は気持ちじゃなくて習慣だからです。

やると決めたら、気持ちが乗らなくてもやる。

 

ここの割きりが出来るようになると毎日更新はそこまで過酷ではありません。

どんな形でもいいので毎日書くようにしてみてください。

 

 

まとめ ブログで何をしたいのか問題

あなたはブログで何をしたいですか?何のためにブログを書いていますか?

 

以前 【初心者ブロガーたちよ!!】そのブログ、何のためにやってるの?【1か月経って思うこと】 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間という記事でブログにおける「成功」とはなんだろう?という話をしました。

 

witch-of-book.hatenablog.com

 

 

ぶっちゃけると起業のために毎日更新が必要!とかそういった意味では毎日更新はそれほど意義があるとは思えません。

 

ただ毎日更新することで自分に自信を持てたり、文章を書くのに慣れてきたり。

自分自身の基礎部分にとってはプラスになることが多いです。

特にpv数が高いと気持ちが上がりますよね!!

 

自分がハッピーになるために、毎日更新続けてみませんか?

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした。

 

自分をハッピーにするべき理由は【生き方がわからない人へ】人生に「正解」はない。 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間に詳しく書いていますのでよかったらご覧ください。 

witch-of-book.hatenablog.com

 

「学歴フィルター」の存在意義。"最低限"を知るために。

f:id:witch_of_book:20190905085551j:plain

授業中って眠かった…。

 

こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

最近よく

「学歴フィルターを使う会社なんて無視しろ!!」とか

「学歴フィルターなんていらない!!」

という主張を見かけます。

 

ですが、私は学歴フィルターは必要だと思います。

 

今回はその理由を解説していきます。

 

 

現実問題、学歴フィルターはどれくらいあるんだろう?

まず、体感的にどれくらい学歴フィルターがあるか考えてみます。

 

私は都内の某大学出身で、学力は中の上くらいで

名前は知っている人も多い、くらいのところです。

 

この大学の特徴は、まさに「学閥」が強いことでした。

つまり就職の時も

先輩が沢山就職した会社なら入りやすい!!(融通が利きやすい)という強みがありました。

 

私は全く関係のない企業に勤めていますが、

所属する学生の4割(くらいだったと思います)は同じ業界に進み、

他の学生も多くは私の出身校の「先輩がいる企業」に就職します。

 

これは学歴、とはちょっと違うかもしれませんが、

「学校で見られる」ということで言えば同じですよね。

 

 

高校の時は都内の進学校でした。

こちらはかなり優秀な学校だったので

大学もほとんどが上の中~上の上に進学しています。

 

その結果就職先も

ほとんどが誰でも知っているようなレベルの企業でした。

 

 

そして私の現在の勤め先ですが、

こちらも名前を言えば実は多分皆さん知っている会社です。

運が良く入社することが出来ました。

 

が、同期の中で私の学歴が二番低いです笑

同期の半分が有名私立大学残りの半分は有名国立大学で、

実は学校も同期の人数を考えると特定の学校で固まっていることが分かります。

 

ここは明らかに学歴フィルターがかかっていて、

同期だけでなく社内でも特定の大学出身の人数が多いことが分かっています。

 

この様に今の日本では

学歴フィルターはまだまだ現役ということが分かります。

 

 

人間を比較する「明確な指標」がない

じゃあなんで「学歴」なんてフィルターを使うかと言うと、

それ以外に人間を比較できる明確な指標が無いからなんですよね。

 

IQとか数値で人間の能力を測る方法は勿論あるんですが、

誰が見ても明確にレベルが分かる指標は殆どないと思います。

 

これに対して学歴は、誰でも学生経験があるので

どんなレベルなのか、どんな年齢の人にもわかりやすく把握することが出来ますよね。

 

お勉強を頑張った人とそうでない人

また、学歴で線引きすることで

「決められた目標に対して努力する力があるのかを見ている」という

主張もあると思います。

 

勿論勉強ではなく部活に力を入れた、という人もいるかもしれません。

しかし世間一般では勉強を頑張った>部活を頑張った

重視する傾向にあります。

 

ここではなにかを頑張るだけでなくそれが「他者から与えられた課題」でも頑張れるか?ということがカギになります。

 

部活というのはその多くが自分がやりたいことを頑張っていますよね?

これに対して勉強は自分がやりたくないことを頑張らなくてはなりません。

 

そして会社はあなたがやりたいことを頑張るのではなく、

歯車として言われたこと頑張れるのか」を見ています。

 

なので部活を頑張ることよりも勉強を頑張ったことの方が重視されるのです。

 

 

 ”最低限”の線をどこで引くか

さらに、企業としてはなるべくお金をかけずに

より優秀な人材を働かせたいという願望があります。

 

例えばAさんとBさんがいてBさんの方が学歴が低かったとしても

しっかり指導すればAさんもBさんも同じように働けると思います。

 

ですが、Bさんを指導するにはだれか先輩社員の時間を使わなければいけません

そしてそれはAさんに割く時間より長くなる傾向があります。

 

それはなぜか。

 

最低限どこまでやるか、がAさんとBさんでは違うからです。

 

実は学校で与えられる課題を"普通"のレベルまで出来るようにしていれば

学歴はそんなに悪くなることは少ないです。

(勿論家庭環境など学校以外の要因、学校内のいじめなど勉強をしなくなる理由はいくらでもありますが、今は「課題」という点にフォーカスします)

 

つまり苦手は無くしておこう、とか

クラスの平均点くらいは取れるようにしておこうとか

それくらいの「普通」ですね。

 

しかし勉強が苦手だった人の多くは

「1教科くらい赤点でもいいだろ!」とか「宿題出さなくてもいっかー」とか

「ここまでできればいいや」の基準を低く持ちがちです。

 

その結果成績は当然上がらないので勉強へのモチベーションも上がらず、

また成績があがらず…というループを繰り返します。

 

これが味噌で、仕事場面で「ここまでできればいいや~」の水準が

他の人と比べて明らかに低い人がいると会社としてはコントロールに困ります。

 

学校では塾に行くとか先生が補修してくれるとかいろいろサポートがありました。

 

ですが企業は指導するのに

リソースを割かなきゃいけないなら、

始めから「ここまでできればいいや~」の水準が高い人を採用した方がお得なんです。

 

これが学歴採用が残り続ける理由です。

 

 

まとめ 勿論学歴が全てではないが…

実際問題自分が取引先などとやり取りするなかでも

 

  • 提出物を提出前に確認する
  • 料金に見合ったクオリティのものをお客様に与える
  • 提出期限を守る
  • 間に合わなそうだったら連絡する
  • 緊急のメールを無視しない

 

など本当に最低限のことができない人が多いです…

こうした「最低限」のラインが違う人を指導するのは骨が折れるし

ずっとつきっきりでサポートしなくてはいけないので自分の仕事が進みません…

 

それを考えると学歴フィルターも仕方ないのかな…と思ってしまったという話でした。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした。

 

【関係を長続きさせるコツ】同棲カップルがやりたい簡単すぎるたった1つのこと

f:id:witch_of_book:20190904095349j:plain

ずっと一緒にいるために。

 

こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

同棲を長続きさせるのって、難しいですよね。

同居しないで付き合っている時は喧嘩したら一旦頭を冷やすために離れることも出来ますが、同棲中に喧嘩をすると同じ家の中にふたりがいるので「喧嘩の区切り」が付きにくいです。

 

それに普通のお付き合いと比べて同棲している人は結婚を意識している人も多いはず。

そのため余計に喧嘩が増えやすいのです。

 

じゃあ同棲しながらいい関係を保ち続けるにはどうしたらいいか。

 

それは一緒に見たテレビでやっていた料理を作ることです。

 

え?そんなのなんの役に立つの?と思いましたか?

 

今回はその理由を詳しく説明します。

 

"恋人関係を続けるコツ"とは

恋人と付き合い始めてからずっと頭を悩ませることになるのが

「どうやって長続きさせるか」ということですよね。

 

でも検索して出てくる内容って、抽象的過ぎませんか?

 

たとえば、【恋愛を長続きさせるコツ!】付き合い始めのカップルがやっておきたいこととは? | KOIMEMOによると恋愛を長続きさせるにはこんなことが効果的なようです。

 

  • 相手の価値観を理解しておく
  • 距離感を図る
  • 干渉しすぎない

 

わかる。理屈はわかるんです。

でも、どうやってこれをやればいいんでしょうか?

 

例えば「価値観を理解」すること。

「価値観を把握」することは比較的簡単ですよね。

 

毎日一緒に暮らす中で「あれしてほしい」「これは止めて」みたいなことから

相手が何を重視しているか掴むことができます。

 

でも価値観を"理解する"となると、難しいですよね。

自分だけが相手を理解しようとしていると相手に合わせることになってしまうし、

「私の価値観を理解して!!」ばっかり言っていると最後はモラハラになってしまいます…。

 

「干渉しすぎない」も同じで自分だけがそれを意識していても、相手に押し付けるだけでも上手くは回りません。

 

 

大事なのは「相手と"一緒に"○○する」こと

ポイントは2つです。

 

  • 分かりやすい方法
  • ふたり同時に出来る

 

直ぐに実践できて、ふたり同時に出来ること。

それを実行できるのが一緒に見たテレビでやっていた料理を作ることなんです。

 

"一緒に見たテレビでやっていた料理を作る"3つのメリット

「一緒に見たテレビでやってた料理を作る」がなぜ効果てきめんなのでしょうか?

この方法は大きく3つの効果があります。

 

  • 大切にされていると感じられる
  • 価値観の共有
  • 感謝の気持ちを伝えらえる

 

大切にされていると感じられる

ふたりで見たテレビでやっていた料理を作るということは、「ふたりで見た番組の内容を覚えている」ということを意味しています。

 

殆どあってない人でも名前を憶えていてくれたら嬉しいように、何かを「覚えている」のは相手を大事にしている、あなたは私の中で価値がある存在ですよというメッセージを伝えることを意味しています。

 

つまり、相手と一緒に見たものを覚えている

ふたりで一緒に見たもんね!楽しかったね!

 

と相手と過ごした時間をちゃんと大事に思っているよ、というメッセージになります。

 

 

価値観の共有

テレビを見ていた時にふたりが「おいしそうだな~」と思った料理を作ることはふたりのいいね!を共有することです。

 

価値観を理解するのは難しいですが、まず一歩として価値観をシェアするのは意外と簡単。

 

いいね!と思ったものを一緒に食べて思った通りおいしかった、のか思ったよりはおいしくなかったのか。

 

「食べ物」という相手の行為とは関係ない部分で感想をシェア出来るので波風を立たせることなく意見を交換することが出来ます。

 

 

感謝の気持ちを伝えられる

一緒に見たテレビでやっていた料理を作ることは感謝の機会を伝える絶好の機会を作ってくれます。

 

一緒に見たもの覚えていてくれていてありがとう、料理を作ってくれてありがとう、一緒に食べてくれてありがとう。

 

普段は言おうと思っても中々タイミングが見つけられない"ありがとう"。

この機会に沢山伝えてみるのはいかがでしょうか?

 

 

まとめ 同棲の本当の難しさ

同棲続ける本当の難しさは、すべてが当たり前になってしまうことだと思います。

 

相手がご飯を作ってくれても、掃除をしてくれても当たり前。

自分がおかずを作り置きしても、洗濯をしても当たり前。

 

特別なことやありがたいことがどんどんなくなって、

お互いに相手から尊重されていないと感じやすくなってしまいます。

 

なので一緒に見たテレビでやっていた料理を作るのを通じて普段何気なくやっている「テレビを見る」「料理を作る」ということを特別なことに変えてみましょう!

 

ふたりの日常を"当たり前"から"特別"に。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした。

「童貞は信用できる」ってなんだ? "経験人数"の価値って?

f:id:witch_of_book:20190903002340j:plain

これってホント?

 

こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

先日興味深い記事を見つけました。

「童貞は信用できる」な女子多数!童貞が価値になる現代の素晴らしさ(アルテイシア) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)というものです。

 

「童貞は信用できる」⁉

  

gendai.ismedia.jp

 

あなたも「童貞は信用できる」と思いますか?

私はそうは思いません。

 

今回は「童貞は信用できるか」について考えました。

暇つぶしにご覧ください。

 

 「童貞は信用できる」の真意

この記事の全体的な主旨は「童貞・処女いじりのない世の中になってきたみたいで嬉しいね!」というものです。

 

正直、全く見当違いなタイトルだと思いました笑

主旨とはかなり違った内容になってしまっているじゃないですか。

 

でも、主旨をまっすにぐタイトルにするより読者が食いつきやすいので、

仕方ないですね笑

 

こうしたマスコミの演出については世の中の真実を知るためには「ニュース」は不要⁉ - 孤独な私がおしゃべりしたい時間に詳しく描いていますのでご覧ください。

 

「価値の転換」というおもしろさ…?

「童貞は信用できる」な女子多数!童貞が価値になる現代の素晴らしさ(アルテイシア) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)の本文内でも書かれていますが、昔は恋愛の比重が大きく「女を抱いて男になる」と言った価値観が共有されていました。

 

反対に童貞は情けない、早く卒業しろ!、ダサいという目で見られるものでした。

 

それが"童貞の方がいい!!"という価値に変わった、

というならかなり興味深いですよね。

 

ただ、この記事の根拠となっている発言は弱冠怪しい気がします…。

 

根拠をどこに求めるか

例えば「童貞は信用できる」という文章の根拠として引用としている箇所がこちら。

 

25~34歳の女子たちにヒアリングしたところ、「男子から童貞だと言われたらどう思う?」という質問に「ふーん、そうなんだと思う」「べつに何も気にならない」という答えだった。また「童貞とヤリチン、どっちと付き合う?」という質問には、満場一致で「絶対童貞」と答えていた。

「童貞の方が真面目で信用できる」、「ヤリチンは女を食いものにするクズ」「性病をばらまく細菌兵器」というのが彼女らの意見だ。また「草食系男子やジェンダーレス男子が増えることで、世の中が安全になると思う」という言葉が印象的だった。

 

冒頭に25~34歳の女性の発言、とありますがその人たちの属性や人数は記載されていません。

 

実は結婚を考えている25~34歳の女性であったら、それは勿論浮気の可能性がない童貞の方が望ましいですよね。

 

更にもう一つ「童貞・処女いじりがなくなった」の根拠として引用されている箇所こちら。

 

大学の教員の友人たちも「東大の集団強姦事件とか本当に許せないけど」と前置きしつつ、「私が教えてる学生たちは真面目で穏やかで、ガツガツしてる子はほとんどいない」「恋人がいないからって馬鹿にされたりしないし、童貞や処女イジリもされない。みんな男女の垣根なく仲良しで、友達付き合いしてるよ」と語る。

 

大学生にもなって教員が見ても明らかにわかるような場所で「童貞いじり」なんてする人、ほとんどいないと思うんです。

 

さらに言ってしまうと集団やグループは目につきやすいですが、一人で行動している「個人」に大学教員が目をしっかり配っているとは思えません。

 

小学校の教員のように四六時中学生と一緒にいる訳でもないし、人間関係をまで指導する義務もありません。

 

だから「男女の垣根なく仲良しで、友達付き合いしてる」グループしか目に入らないのでは?と思うわけです。

 

 

童貞いじりをしていた人たちは、どこに行ったのか?

その後文章はこのように続いています。

 

 私もそんな時代に生まれたかった。大学時代の私は非モテ差別やブスイジリを受けていた。「イヤなら綺麗になってモテる努力をしろ」と抜かす輩もいるが、どう考えても差別する方が間違っている。そんなのは、いじめられっ子に「いじめられないよう努力しろ」と言うのと同じだろう。

 

著者は43歳だそうですが、20年前大学時代には非モテ差別やブスいじりを受けていた。

 

つまりその人達はどこに行っているのか。

丁度新卒者たちの上司になっていませんか?

 

単刀直入に言うと、

会社で「君彼女いないの?」とか「彼氏といちゃちゃしてる?」なんて言ってくるおっさんに成長しているんですね。

 

 

価値観は世代でシェアされ持ち運ばれる

つまり、世の価値観が変わったわけではなく

 

非モテ差別・ブスいじりをしていた人たち 

→25~34歳世代にはいない

⇒40代に移動した

 

ということです。

 

実際、童貞は信用できるのか?

では、実際のところ童貞は信用できるのでしょうか?

 

個人的には元カノ2~3人くらいの人が一番信用できると思います。

 

その理由を童貞、ヤリチン、元カノ2~3人の人で比較して説明します。(偏見)

対象者は25~34歳の人とします。

 

童貞のメリット / デメリット

童貞のメリットは(浮気をしたことが無いので)誠実、堅実、(簡単に女の子と付き合わない)思慮深さがあるところ。

 

童貞のデメリットは「人に好かれない理由」があるのでは?と思われてしまうこと。

 

その詳細を

  • コミュニケーション力が低い
  • 見た目に気を付いていない
  • 清潔感がない

 

など、この辺りを勝手に推測されてしまうのもデメリットだと思います。

 

 

ヤリチンのメリット / デメリット

 ヤリチンのメリットはコミュニケーション能力が高い、一瞬でも人を動かす力がある。

チャラ男などもこのあたりのメリットは持っていますよね。

 

ヤリチンのデメリットは交際関係の広さから不誠実そうだと思われてしまうことです。

 

 

元カノ2~3人のメリット / デメリット

メリットは

  • 人と長く付き合う力がある
  • コミュニケーション能力も必ずそれなりにはある
  • 人に好かれる努力が出来る

 

デメリットはもし一人の人と付き合った期間が短ければやはり「この人にはなにかあるのでは…?」と思われてしまうことです。

 

つまり元カノ2~3人かつ長く付き合ったことがある人が一番だと思うのです!

 

ただ、ここでは"交際期間"、"交際回数"を問うてるので「経験人数」は関係ないですよね。

 

やっぱり「童貞だから信用できる」なんてことは無いと思います。

 

 

まとめ 経験人数なんてどうでもいいですね

今回取り上げた「童貞は信用できる」な女子多数!童貞が価値になる現代の素晴らしさ(アルテイシア) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)の中で最も勿体ないのがタイトルです。

 

なぜか。

 

「童貞処女いじりがなくなってよかった!!」と言いながらも「ヤリチンより童貞がいいよね~」という話をしていて

 

経験人数が多い方がいい 

→ 経験人数が少ない方がいい

 

と、「性行為経験人数」で価値判断をする、という部分は脱することが出来ていません。

 

しかし実際には「信用できるか」と「性行為経験人数」には関係性がないのです。

 

はじめから他人の経験人数なんて、気にする必要ないと思いませんか

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした!!

世の中の真実を知るためには「ニュース」は不要⁉

こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

今回は

「世の中のことを知るのに

ニュースなんて役に立たない!!」

という話をしようと思います。

 

 

これはマスゴミが~という感情的な話ではなく、

「世の中のことを知る」という意味でニュースが役に立たない、という話です。

 

それをベストセラービジネス書「FACT FULNESS」(著:ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング・アンナ・ロスリング・ロンランド)をベースにご紹介いたします!

 

この本を読むと「貧困・紛争・汚職…こんな世界くだらない!」と思わずに自分の足でこの世界を進んでいく方法が分かります。

 

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

 

 

 

「FACT FULNESS」ってどんな本?

2019年1月に刊行、発売1週間で10万部を突破し異例のスピードで日本中に広まったベストセラー。本来発売1か月経てば粗方奥に下げられてしまう出版業界だが、2019年8月現在でも店頭に並べている書店は少なくない。

 

この本の特徴は

私たちの"常識"を覆すところにあります。

 

私たちが世界に持つ

などへのイメージがほとんどすべて誤っていることを

データに基づいて解説してくれています。

 

簡単に言うと、世界全体は破滅に突き進んでいるのではなく、改善されていることもたくさんあるけど、気づいてる?という主張です。

 

そして私たちが判断を誤ってしまう理由を、

感情や文化ではなく本能によるものだと教えてくれるのです。

 

この本は

  • 世界の"本当の"姿を知りたい人
  • 自分の常識を覆される快感を味わいたい人
  • 俺・私は絶対間違ってないぞ!!という人
  • 世の中って悪いことばっかり…と思っている人
  • 日本人と他の国の人は違うよねと思っている人

におすすめです。

 

皆さん、ニュースって見てますか?

 以前、「ニュースを見ない!」は私たちを幸せにするのか。 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間という記事を書きました。

 

その中でこんなことを言いました。

 

ニュースを見ることはストレスを生み出します。

少しでもストレスを減らしたい、という気持ちで

ニュースを見ない様にすることは

有効な手立てかもしれません。

 

しかし問題なのは、ニュースを見ないことで

「社会=自分には関係ないこと」

と思ってしまうことです。

 

「ニュースを見ない=社会と自分は関係ない」 と思い

社会の情報に目を向けなくなってしまうと実はあなたの未来に関係がある重要な情報も取り逃してしまうかも…

 

という話です。

 

witch-of-book.hatenablog.com

 

ただ、実際皆さん思ってると思うんです。

 

ぶっちゃけニュースを見たって、

世の中のことなんてわからない!

マスゴミは誇張や嘘ばかり!!

偏向報道!!

 

なんてね。

 

この指摘はあまりにも感情的に見えるかもしれませんが、大外れではないと思います。

だけど、これは仕方ないことなんです…。

 

感情ではなく本能で捉える

 「FACT FULNESS」ではこうしたニュースの傾向や人々の勘違いについて、悪意や文化・宗教などではなく、「世界をドラマチックに見たい本能」が影響を与えていると考えています。

 

「世界をドラマチックに見たい本能」には10個の要素があります。

 

  • 「世界は分断されている」⇒分断本能
  • 「世界は悪くなるばかり」⇒ネガティブ本能
  • 「世界は○○し続ける!」⇒直線本能
  • 危険でないものを「怖い!」と思う⇒恐怖本能
  • 「目の前の数字が一番大事!」⇒過大視本能
  • 「すべてのことが分かったぞ!」⇒パターン化本能
  • 「あの民族だから、無理ですよ」⇒宿命本能
  • 「世界はシンプル!これひとつ!」⇒単純化本能
  • 「あいつが犯人だ!!リンチしよう!」⇒犯人捜し本能
  • 「今すぐやらないとやばい!!!」⇒焦り本能

 

私たち人間は、こうした10の本能を抱えてるため情報を正確につかむことが出来ず、

思い込みの常識を持ってしまうのです。

 

"ニュース"と本能の関係

この10個の本能は、人間はこういう考え方が「好き」ということでもあります。

 

つまり、「世界は毎日平和に近づいています!幸せですね!」というニュースより「遠いイスラムの世界では紛争が続き、今日も〇人が死亡しました」みたいなニュースの方が注目を集められるんです。

 

そうするとニュースを発信することはビジネスなので

もっともっと注目を集めようと

 

  • 実はそんなに悲惨じゃないことを悲劇的に書いたり
  • ○○史上最大の○○みたいに煽ったり
  • 幸せなニュースは報道しなかったり

 

するわけです。

 

マスコミの義務

ここまでは一般的によく知られていることです。

こうしたことに対し「マスコミがしっかりしろ!!」「マスコミの義務を果たせ!!」などと怒り狂いたくなる気持ちもわかります。

 

が、それでは何も解決しないのです。

 

このことについて「FACT FULNESS」ではこのように述べています。

世界の本当の姿を見せるのは、ジャーナリストの役割ではないし、活動家や政治家の目標でもない。 

 

ファクトフルネス視点でニュースを受け止められるかどうかはわたしたち消費者次第だ。世界を理解するのにニュースが役に立たないと気づくかどうかは、私たちにかかっている。

 

以前、情報を鵜呑みにしていない?疑う心を持て!! - 孤独な私がおしゃべりしたい時間でも書いたのですが、今手軽に手に入れられる情報というのは初めから私たちのためのものではありません。

 

あくまで「商品」であり、誠実さより売り上げが大切です。

 

政治家もジャーナリストも私たちに親切に正しいことを教える義務などないのです。

 

ですのでニュースは「社会の一員だ」という意識を発生させるスイッチとして有効ですが、「真実を知る」装置としては最早力を失いつつあります。

 

では私たちはどうすればよいのでしょうか?

 

witch-of-book.hatenablog.com

 

 

 

 真実を知るためには頭を使え!!

例えば「マスコミは偏向報道ばかりしている!!」という情報が耳に入った時、

私たちがすべきことは一緒に怒鳴り散らすことではありません。

 

「なぜそれが彼らの"理にかなっているのか"」を自分の頭で考えることです。

 

相手が賢いという前提に立って、こう問うてみるべきなのだ。なぜこのやり方が理にかなっているのか、と。

「FACT FULNESS」

 

私たちは自分以外の人間は自分より愚かだ、と思いがちです。

だから「なぜこのやり方なのか」だけだと、

 

  • バカだから
  • 民族として劣っているから
  • 宗教のせい

 

などロクでもない方向に結論が走り出してしまいます。

(「FACT FULNESS」では宗教や文化より所得の影響力が大きいと述べています)

 

ですが私たちにとって「愚か」に見える相手でも、

その相手目線では理に適う様に行動しているはずです。

 

この点を感情に流されず、自分の頭を使って考える必要があります。

 

また、情報自体も様々なデータがweb上で見れる世の中ですから

「本当なの?」と思ったら掘り下げて調べてみるのもよいと思います。

 

 

まとめ 無条件で親切な人なんていない

私たちの人生の究極の目的は「自分が幸せに生きること」だと思います。(【生き方がわからない人へ】人生に「正解」はない。 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間)

 

ただ、「幸せに生きる」は実はとっても難しいことです。

 

何故なら、受け身でなんとな~く毎日を過ごしていても

誰かがあなたを幸せにしてくれることなんてないからです。

 

自分にとって何が必要で、どうあったら幸せなのか

常に考え続けて選択していかなくてはいけません。

 

そのために情報を得ることは重要です。

そして、受け取った情報をそのまま受け入れるのではなく「自分目線で読み解く」ところまでが大切なのです。

 

これまで培ってきた常識は誤りなのか、真実を知る覚悟が出来た方は「FACT FULNESS」、是非お手に取ってみてください!

 

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした。