孤独な私がおしゃべりしたい時間

孤独な私がおしゃべりしたい時間

月平均15冊以上本を読む魔女の読書記録と心に残ったあれやそれ。

MENU

【ブロガーへ贈る】初心者ブロガーが学びながらTwitterを育てる方法

こんばんは、魔女 (@korokorokemari) | Twitterです。

 

前回の記事で40記事を達成し、約2か月ブログを育てることに注力してきました。

その結果、ずっと高かった直帰率初めて前月比14%下がり、68%まで落ちました!!※6月は90%台が続いていました… セッション継続時間も増え、徐々に「読んでもらえる記事」が書けるようになってきました。

 

Twitter先月単独でインプレッション15万を達成しました!!

 

ですが、今月は1週間の海外出張もあり中々ブログやTwitterの更新が出来ていませんでした…。すると7月単独のインプレッションは4万と、約11万減・・・

 

7月の残り1週間で絶対Twitterを伸ばすぞ!!!

ということで、前月と今月のTwitterアナリティクスを比較して導いた

初心者ブロガーが学びながらTwitterを育てる方法をお教えいたします♪

 

6月と7月のツイート内容の違い

6月と7月はツイートの内容を大きく変えていました。

 

  • 6月 → 他のブロガーさんのブログを読んで引用リツイートで拡散
  • 7月 → 自分のブログのツイート+自分の主張・思想のツイート

 

6月はブログをやり始めたばかりということもあり、他のブロガーさんとなんとか絡みたくて笑 ブログを読んだらその感想をツイートするようにしていました。しかしその結果他の誰かと絡めた!ということもなく、あまり効果がなかったなという印象でした。

 

そこで7月は他のブログへのコメントは大幅に減らして兎に角有益なツイートだったり自分の個性を出すツイートをして、他のブロガーさんと絡もうと考えました。

 

結果を比べるとインプレッション、ツイートへのアクセス、フォロワーさんの数、リンクのクリック数が大幅に減りました。

他の人のブログを読む2つメリット

このことから、他の人のブログを読む2つのメリットを導くことが出来ました。

  1. ブログの書き方を研究出来る
  2. 感想をツイートすることで自分のTwitterを育てられる

 

1.ブログの書き方を研究できる

言うまでもなく初心者ブロガーは他の人のブログを読むことで多くのことを学べます。

文章の書き方、ネタの見つけ方、画像の配置の仕方… 試行錯誤を繰り返し自分にあった形を見つけるためにも様々なケースを目にすることが大切です。

※このブログは画像を配置していないのですが、これは魔女が文字好きの変態だからです。現在画像を入れる準備を進めていますm(__)m

 

2.感想をツイートすることで自分のTwitterを育てられる

感想をツイートすることはアウトプットの練習になりますし、「ブログを読んで感想をくれる人」というポジションを作ることも出来ます!ブロガーは皆、感想をもらったり記事を拡散されるのは嬉しいもの。それだけでも好感度が上がります。時々「感想ありがとうございます!」とリプライをもらえることもあるので、そこから新しいつながりを作ることも出来ます。

まとめ

 ということで、初心者ブロガーさんには自分のブログとTwitterを成長させるためにも他の人のブログを読むことがおすすめです!!

 

でもどんなブログを読めば…?というあなたにおすすめなのが自分のフォロワーさんの中でこれから伸びると個人的に注目してるブログ22選 | つなぐブログです!

とっても個性的&読みやすくてブログ初心者が目指したい先輩ブログさんを紹介している記事です。

tsunagu-media.net

 

ブログチェック&実践で一緒にブログを成長させていきましょう♪

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

魔女 (@korokorokemari) | Twitterでした。

 

はてブTwitterフォロー、コメントお待ちしております!

 

【参議院選挙2019】政治に興味ないわけじゃない!!投票に行かない本当の理由

こんばんは、魔女 (@korokorokemari) | Twitterです。

 

昨日は参議院選挙投票日でしたね!

皆さんは投票に行かれましたか?

今日は選挙を終えて気づいたことを短めにまとめてみようと思います。

 

f:id:witch_of_book:20190811205801j:plain

世の中のこともおしゃれにチェック☆

 

今回の参議院選挙の立ち位置

今回の選挙は与党の問題隠しや大企業贔屓の姿勢に加えて

増税」という大きなキーワードが絡み、かなり注目度の高い選挙でした。

個人的には。

 

選挙の結果 超投票率低いね!!

しかし実際は…投票率が24年ぶりに50%を割り込むという結果になりました。

mainichi.jp

 

正直めちゃくちゃ驚きました。

えええええええ!!!

なんで⁉自分の生活が懸かってるんだぞ⁉

消費税が5%から8%に上がった時嫌じゃなかったの⁉ って笑

Twitterではみんな投票に行ってるのになんでこんなに投票率が低いんだ…? - Togetter

 

議席に関しては概ね変わらなそうだと予想していました。TwitterのTL上では初めて選挙に行く!と言っている人も沢山いたのでそう言った方のある程度が、まずはいつも議席をとっている与党がいいだろうと与党に投票する可能性も高いと思いますし、日本人が好む「無難な選択」だと思います。

 

ですので議席の配分はいいんですが、こんなに投票率が低いなんて。

元々低いんだから例年通りくらいかと思ったら、全然割り込みましたね。

 

なぜ投票に行かないのか?政治に興味がないのか?

 

投票日前日に【参議院選挙2019年版】気軽に参加!選挙候補者を簡単な選び方【おすすめサイト3選】 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間という記事を書きました。

 

実はこの記事、単日で約30人の方に読んでもらえて、

これはこのブログではかなり珍しいことです。

 

さらにさかのぼると【政治的主張?】viviと自民党コラボで思うこと - 孤独な私がおしゃべりしたい時間という記事も書いたのですが、この記事で初めて検索流入を得ることが出来ました。

 

あれ?じゃあ結構みんな調べたり、知ろうとしていて興味はあるんじゃないの?

と思うわけです。

 

「興味はある」けど…

ただ一方でこの二つの記事ツイートが取り立てて伸びたわけではなくはてなスターはてなブックマークも他の記事より明らかに少ないです。

 

つまり、政治についてツイートしたりブックマークしたり。

そういうことが恥ずかしかったりやりづらい環境

やはりあるのかなと思うわけです。

 

政治について考えることは恥ずかしくない!悪くない!

政治は私たちの生活をより快適にする手段だと、私は思います。

 

コップを倒して飲み物がこぼれたら拭いても拭かなくても

まあどっちでもいいんだけど、で服が汚れないようにするためには拭きますよね。

 

お腹がすいたらそのまま何も食べなくてもいいんだけど、

そのままだとつらいなら何か作って食べますよね。

 

それが政治であり投票だと思います。

 

投票している人が偉いとか、投票することが正義とか…

お腹減ってて自分が飢え死するのか何か食べるのか、そんなの「自分で決める」だけでそこに偉いとか正義とかないように、投票にもそんなものないはずです。

 

明日笑顔で暮らす方法を考えたり議論することは恥ずかしいですか?

でも副業したいとか恋人ほしいとか、全部自分が幸せになる方法ですよね。

副業の方法を調べたり合コンに行くって恥ずかしいことなんですか?笑

そんなわけないじゃん!!笑

 

政治参加ってそういうことじゃないですかね

どうしたら「投票したい!」と思えるのか。

次の選挙までに考えてきたいテーマです。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!!

魔女 (@korokorokemari) | Twitterでした!!

【参議院選挙2019年版】気軽に参加!選挙候補者を簡単な選び方【おすすめサイト3選】

こんばんは、魔女 (@korokorokemari) | Twitterです。

 

ついに明日は参議院選挙投票日ですね!

もう候補者選びは終わりましたか?

 

もしかして

  • 誰が当選してもどうでも良い
  • 自分に政治は関係ない
  • 正直、政治なんてわからない!!

 なんて思ってますか?

 

 

今回は選挙にあまり興味が持てない…、投票はしたいけど誰に入れればいいの?

という人に向けて簡単な候補者の選び方を教えちゃいます!!

 

そもそも政治なんて興味持つ必要ある?という方には

「ニュースを見ない!」は私たちを幸せにするのか。 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間という過去記事もおすすめです!!

 

特定の政党を宣伝するわけではないので安心してご覧ください笑

f:id:witch_of_book:20190811205951j:plain

参議院選挙情報、もうチェックした?

 

 2019年参議院選挙はなぜ注目されている?

私も成人して複数回の選挙を経験(勿論投票側!)してきましたが、

体感としてはここ数年で最も注目度が高い選挙です。

 

理由としては増税、外交、経済などの政策だけでなく

芸能人との付き合い方やマスコミに対する姿勢など

「政治家」そのもののあり方に注目が集まっていることが

挙げられます。

 

 

 

参議院ってなんだ?

政権が交代する衆議院と比べて参議院の重要性は伝わりづらいですが、

簡単に言うと衆議院の意見にブレーキをかけられるのが参議院です。

(めちゃくちゃざっくりとした説明ですが!!)

 

両院で特定の政党の人数が多いと、その政党の意見が通りやすくなるので

例えば今回の参議院自民党が圧勝したとしたら、

自民党の意見が通りやすい状態が続くということになります。

 

もし今の政治や政治家の方向性にNO!と言いたければ、

参議院で自分の意見と似た人に投票することで

代わりにNO!と言ってもらうことが出来ます。

 

日本がこれからどう進んでいくのか、

政策の内容から不正への取り組みなども含めて

大きな方向性が決まるため、重要な選挙だと考えられています。

 

 選挙候補者の簡単な選び方

とはいえ、選挙公報政見放送を見ても何が何だかわかりづらいですよね…

だけど大丈夫!!

 

そんなあなたにおすすめサイトをご紹介いたします。

 

1.まずは自分の考えをまとめてみよう! 毎日新聞ボートマッチ えらぼーと 2019参院選

最初のおすすめは毎日新聞ボートマッチ えらぼーと 2019参院選です。

マッチングサイトでは政策に関する質問に答えていくだけで

自分と似た意見の政治家が見つかるので簡単に候補者を絞ることが出来ます!!

 

まずは自分の考えを質問に答えながらまとめてみましょう!

 

こちらは画面がポップでわかりやすいのが特徴。

全20問の政策への質問と住んでいる都道府県、年代を入力するだけで

選挙候補とのマッチングが出来ます。

 

全部の質問のあとで特に重要だと思う3項目を選べる点も魅力。

マッチング割合がばらけた時に、重視したい内容だけで絞り込めるので

より精密に相性を見ることが出来ます。

 

vote.mainichi.jp

 

その他、日本政治.comのマッチングは政策個々のメリット・デメリットも紹介されて

より詳しく知れるサイトです。

(2019/07/20 17時現在エラーで見れなくなっています)

 

2.そもそも「自分の考え」って言われても…という人へ JAPN CHOICE

質問に答えてみようと思ったけど、これってどういうこと…?というあなたへおすすめなのはJAPAN CHOICEです。

 

JAPAN CHOICEは政治を難しいものではなく、

目に見えてわかりやすいものとして紹介してくれています。

 

  • 18の質問に答えてマッチングが出来る「投票ナビ」
  • 2013年の参議院選挙から何が実現されたの?「公約実現度」
  • 国の予算はどう使われているの?「予算の使いみちを知る」

 

などなど政治の基本を知れるコンテンツがいっぱい!!

ビジュアルで解説されているので今日の夕食後などに

気軽にチェックするのにもおすすめです。

 

japanchoice.jp

 

3.朝日・東大谷口研究室共同調査_2019参議院選

候補者のスタンスを一覧で比較したいなら朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2019参議院選挙:朝日新聞デジタルがおすすめ。

 

自分の意見を問われてもなぁ…という時は

それぞれの政党のスタンスを見てみましょう。

なんとなく眺めてみると何が争点になりそうかつかめてくるはずです。

 

その後なら毎日新聞ボートマッチ えらぼーと 2019参院選の質問にも

答えやすくなりますよ!

 

www.asahi.com

 

まとめ 自分の未来は自分で選ぼう!!

「孤独な私がおしゃべりしたい時間」では【特別編】あなたも私も特別な人間⁉【自分らしさってなんだ?】 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間などの過去記事で何度も

自分の人生を自分で選んでいこう、自分の人生を生きようということを書いてきました。

 

とはいえ、国家規模になったら私たちひとりひとりが出来ることなんて、

実際のところほとんどないですよね。

 

そんな中で自分の意見を国に届けられる数少ないチャンスが「選挙」です。

自分が投票した候補が当選するか、だけではなくあなたの世代の「投票率

大事なファクターの一つです。

 

自分の未来を選び取る一歩として、

明日は参議院選挙に投票に出かけましょう!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!!

魔女 (@korokorokemari) | Twitterでした★

【腐注意!】BLは「禁断の恋」のままじゃダメなのか!!BLは最早昔のBLではない…

こんばんは、魔女 (@korokorokemari) | Twitterです。

 

夕食後、ぼんやりとネットを見ていたらこんな記事を見つけました。

BL編集部3社が語る、これからのBL - 「禁断の恋」はもう古い! - pixivision

www.pixivision.net

 

え、えええええええええ

BLってもう「禁断の恋」じゃないの⁉

それこそがセオリーだと思ていたのにもう古いの⁉

 

通りで!!最近好みの傾向の作品が減ったと思ったよ…。

 

という訳で、今日は「BLはもはや"BL"でなくてもいいジャンルになったのでは…?」「でもそれが社会にとっていいことなのかも…?」というささやかなヲタトークを展開します。

 

も、萌え~(ブヒブヒ)という現実の私がいる訳ではなく、ジャンルが変わってきたよね~という話ですが、念のためBL表現が苦手な方はご注意ください。

 

BLとの出会いは「イキり」からでした。

私が初めてボーイズラブ作品に触れたのは小学校5年生でした。

クラスメイトの女の子(仲悪い)が腐女子だということがクラスの皆にバレ、

「こいつ、こんなの読んでるんだぜ~」と男子から回ってきたのが

好きなものは好きだからしょうがない!!」、通称「好きしょ」の文庫でした。

 ※こんな可愛らしいタイトルの割にかなり重い内容です…

好きなものは好きだからしょうがない!!―White Flower〈上〉 (角川ルビー文庫)

好きなものは好きだからしょうがない!!―White Flower〈上〉 (角川ルビー文庫)

 

 

当時小学生だった私は兎に角小説が大好き。そして舐められるのが嫌い。

回ってきた本をパラパラ~と捲るとワーオな挿絵などがあったのですが、

「え、全然読めるっしょ!!」とイキりました。

 

すると、腐女子だと暴かれたクラスメイトの目が輝きました。

そして次の日からこれ読んで、あれ読んでと沢山のBLマンガを貸してくれました。

 

 

 

BLは「禁断の恋」の背徳感を味わう果実、だった

BL作品を読んでいく中で感じたのは「な、なんだこれ…こんなのあっていいの⁉」という禁断感でした。

 

当時はそもそも腐女子なんて言葉は全然世間には浸透していないし、今以上にBLを読むことは隠さなければいけないことでした。

 

同時に作品の中でも「男を好きになるなんて…」「こんな気持ち、持ってちゃだめだ」とか同性愛の葛藤と、それでもそばにいたい!!という愛情の深さが少女漫画とは一線を画してました。

 

のちに面白い少女漫画にも出会うのですが、当時はなんとなく少女漫画の恋愛って始めから「絶対くっつく」って明らかにわかっていて、ドラマはあっても「愛情」はあまり感じていませんでした。それをBLでは命を削る、人生を賭けた恋として描いていたことが強い魅力でした。

 

出版不況?BLが読み切り社会という現実

そこから6年ちょっとコミックス、同人誌だけでなく

を毎号購入して読んでいました。(一覧にするとちょっと怖い…)

 

その時、気づいたんですがBLマンガって基本は読み切りなんですよね。

つまり、ノベルだったりある程度名前が知られている作家さんだったりすれば連作で物語が編まれるんですが、大半の作品は32ページ読み切り1発!!

 

そうすると、何が起きるのか。

32ページ内で出会って、好きかも…とかやって、濡れ場やって終わるという超スピーディー展開になってしまうんです。

 

しかも連載化のハードルが高いのか、ずっと購読していると何度も同じ作家さんの「読み切り」を読むことになるんですが3~4回読んだところで「あ、このパターン1000回読んだな…」ってなるんです。仕方ないんです。32ページという制限でしかも読み切り。出来ることはすごく限られてしまいます。

 

心の描写とエロ描写

BL作品で読者を惹きつけるには、おそらく2通りのパターンが考えられます。

  • 心理描写で魅了する
  • エロ描写で煽る

「心理描写魅了する」はここまでに書いている葛藤や禁断感があるもの。

「エロ描写で煽る」はその名の通り兎に角エッチなやつです。

 

前者は「描写」が必要な分ページがかさむんですが、後者はページ数や書き文字、ポーズなんかがかなり重要なポイント。32ページ内に収めるために削るのは前者ですよね。

 

なんとなくですが、こんな流れで徐々に葛藤を描く作品は減ってしまったのではないか、と考えています。

 

 そんな中で「ひだまりが聴こえる」や「海辺のエトランゼ」が高い評価を集めたのはある種の原点回帰的なことかなと思います。

 

ひだまりが聴こえる (Canna Comics)

ひだまりが聴こえる (Canna Comics)

 

 

海辺のエトランゼ (Feelコミックス オンブルー)

海辺のエトランゼ (Feelコミックス オンブルー)

 

 

 ただ、昔は俗にいう「スーパー攻め様」(裕福だったり容姿に優れていたり俺様だったり…「攻め」としか言いようのないキャラ)が強かった印象ですが、最近はカップルの力差はあまりない作品も多いですね。

 

さらに「エロ」すらも不要な時代へ

ここまでの話は大体4~5年くらい前に悟ったことなんですが、さらに近年もはや「エロ描写」自体が無くてもいいという新世代が現れている…⁉という個人的ビッグな変動もあります。

 

例えばpixivコミックのランキングで私がよく見かけるのが

 

30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい - pixivコミック

comic.pixiv.net

 

絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男 - pixivコミック

comic.pixiv.net

 

佐々木と宮野 - pixivコミック

comic.pixiv.net

 

の3作品なんですが、BLネタコメディだったり、スーパーライトなBL風?みたいな感じで葛藤もエロも重要じゃないんですよね。

 

簡単に言うと、以前までBLは男性向け成人向けみたいな閉じられた世界の側面が強かったと思うのですが、徐々に「バトル」「アクション」「コメディ」みたいな一般向けの一ジャンルとして、「BL」というジャンルになりつつあるのでは…?と思うわけです。

 

「男同士」だからこその葛藤や背徳感がなくても。

私一腐女子としてはこの事態は非常に悲しいです笑

このライトな波がどんどん高まってきて葛藤や苦しみ、背徳感を描いてくださる作品がなくなったら…とっても寂しいです。

 

BLでも百合でも少女漫画でも、何を読んでも同じような恋愛模様が繰り広げられてたらなんか折角それぞれのジャンル個性があるはずなのにもったいない!!

 

だけど、時代的に考えたらむしろいいことなのでは?とも思うので、最後にその話を少し…。

 

7月9日にpixivision - おもしろいもん観たいじゃんで公開されたBL編集部3社が語る、これからのBL - 「禁断の恋」はもう古い! - pixivisionで興味深いコメントを見つけました。

 

江崎:「同性が好き」というのが物語のハードルとして弱くなってきたからこそ、オメガバースや獣人など別のハードルで物語を盛り上げるようになってきたのかもしれませんね。

 

増田:ただ、ドラマの本質的なラインは今も昔もそこまで大きく変化していない印象です。どんな時代でも読者さんは、「このふたりに幸せになってほしい」と応援しながら作品を読んでいますから。もちろん作家さんの個性を尊重した上でのことですが、編集部からは「最終的に読者さんをハッピーにしてほしい」とは基本的にお願いしています。昔と比較してみても、安心して読める作品は人気を集めやすくなった気がします。今は不安定な時代なので、安心して触れられる作品を求めるのは自然なことですよね。BLに限らず、世相はコンテンツに反映されるものですから。

引用元:BL編集部3社が語る、これからのBL - 「禁断の恋」はもう古い! - pixivision

 

「同性が好き」というのが物語のハードルとして弱くなってきた

これって、物凄いことですよね。

 

歴史的に考えれば、実社会の同性愛の歴史は長く深いものの、少なくとも私が生まれた約30年前からこの10年前くらいまで「同性愛がハードルじゃない」なんて時は、残念ながらほとんどなかったはずです。

 

私の身近にも同性愛の男性がいますが、彼の母は自分の教育が悪かったから息子が同性愛者になってしまった、自分の業が彼の性癖を歪めてしまったと本気で考えています。

彼の家庭は今でもギクシャクしたまま。彼自身も多くの苦労をしています。

 

そんな中、創作の世界では徐々に同性愛がハードルとして捉えられなくなっている。

 

腐女子が同性愛の理解者ではない、という話もしばしば上がりますが、

もし差別をなくすのが、被差別者を讃えるのではなく、自然に、当たり前のことのように扱うことだとしたら、少女漫画のように一ジャンルになる「BL」は新しい社会への第一歩かもしれません。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!!

魔女 (@korokorokemari) | Twitterでした!!

【アニメ未視聴でもおすすめ】ミュージカル「少女革命ウテナ~深く綻ぶ黒薔薇の~」観ました!!

こんばんは、魔女 (@korokorokemari) | Twitterです。

 

以前どんな理屈より感情?2.5次元舞台は原作の延長か - 孤独な私がおしゃべりしたい時間という記事で2.5次元舞台が若干苦手…という話を書きました。

が、ついに最高の極みな2.5次元舞台に出会ってしまいました!!

 

それがミュージカル「少女革命ウテナ~深く綻ぶ黒薔薇の~」です。

f:id:witch_of_book:20190811204644j:plain

人生初の号泣2.5次元舞台!!

musical-utena.com

 

これまでの私の2.5次元経験に立ち込める暗雲を綺麗に晴らしてくれた

神作品なので、どうか紹介させてください!!

ちなみに、アニメは一度挑戦したんですが4話くらいで挫折しました…

そんな私でもどっぷりハマりましたので!!!

 

少女革命ウテナ」について

少女革命ウテナ』(しょうじょかくめいウテナ)はアニメを原作とした作品で漫画やミュージカルなどにメディアミックス展開されている。テレビシリーズは1997年4月2日~12月24日までテレビ東京系列で放送された。

 

幼い頃に自分を助けてくれた王子様に憧れ、自分も王子様になりたいと願うようになった少女・天上ウテナは、入学した鳳学園で「薔薇の花嫁」と呼ばれる少女・姫宮アンシーと出会う。エンゲージした者に「永遠」に至る「世界を革命する力」を与えるという「薔薇の花嫁」をかけて戦い続ける生徒会役員(デュエリスト)たちは、ウテナがかつて王子様から貰った指輪と同じ「薔薇の刻印」と呼ばれる指輪を持っていた。ウテナもまたこの決闘ゲームに巻き込まれ、その背後にある「世界の果て」へと迫っていく…。

1〜13話が生徒会編、14〜24話が黒薔薇編、25〜33話が鳳暁生編、34〜39話が黙示録編。

引用元:Wikipedia

 

多分、この情報だけだとよく意味が分からないと思うのですが、大丈夫です。

どうか、そのまま読み進めてください!!

 

 ココがすごいっ!!ミュージカル版「少女革命ウテナ

ストーリーをざっくり要約すると主人公・ウテナがアンシーという女の子の身体から剣を抜き、挑まれた決闘に立ち向かっていく…という展開です。

「世界の果て」「ディオス」など重要なキーワードは色々あるのですが

ここでは触れません。

 

触れなくても、面白さがわかるのです!!

 

まずこれがすごい!!

アニメ版の場合冒頭からかなり色々複雑な能力や学園の謎が語られ、

正直かなり混乱しますしキャラクター数も多いので

物語に没入するのが難しいという問題点がありました…。

 

ですが、ミュージカル版ではいきなりロック調の音楽でガンガン踊りまくります!

それが大変惹きつけられます。だって漫画版は「ちゃお」で連載されていたんですよ⁉

そんな少女漫画のミュージカルがロックでガンガン踊るって…

 

そんなの、最高すぎます!!!!

 

もう少し冷静に語ると、アニメ版ウテナの設定は突飛だし複雑だしでとっかかり難い部分があります。ですがミュージカル版では、大きな音とダイナミックな動きでまず資格と聴覚でがっつり没入させてくれるので「ディオスの剣…???」などと悩んでいる暇がありません。音楽が鳴り響いて驚いているとあっという間に涙が流れているのです。

 

複雑なストーリーだからこそ、「ミュージカル」が力を発揮したと言えるでしょう。

 

少女革命ウテナ」という作品の魅力

ミュージカルの吸引力で物語の中に入り込んだ後、「少女革命ウテナ」の作品そのものの魅力に気づかされました。

 

ミュージカル「少女革命ウテナ~深く綻ぶ黒薔薇の~」は「少女革命ウテナ」の黒薔薇編を舞台化したものです。この黒薔薇編は前半の生徒会編と比べてかなりとっつきやすいです。

 

というのも女の子たちが自分の大切な思い出を守るため、自分の気持ちを守るために戦いへ足を踏み入れていきます。

 

友人への嫉妬、憧れの人への失恋、「特別な人間」になれないという悲しみ…

 

どんな女の子でも一度は心を痛めたことのある「思い出」が鍵となって物語が展開していきます。得体のしれない何かと戦うのではなく、やるせない悲しみを抱えた女の子たちが剣を手に感情に突き動かされて戦う姿を涙なくしてみることはできません。

 

かつて女の子だったすべての女性へ

おそらくですが、「少女革命ウテナ」は子ども時分で見るより大人になって見返す方が感じるものが多い作品だと思います。

 

大人になると感情をコントロールすることは当然のことであり、感情に浸って身勝手に振舞うことなど許されない。そして過去の感情に踊らされる自分を笑い話にしてしまう。そんな大人の女性に、過去の自分を思い出させ肯定してくれるのが「少女革命ウテナなのです。

 

今すぐ見たい!と思ってくださったあなたへ

ミュージカル「少女革命ウテナ~深く綻ぶ黒薔薇の~」は

本日2019年7月7日に千秋楽を迎えてしまったのですが、ご安心ください。

千秋楽昼の部・夜の部の模様はRakutenTVで配信されるそうです!!

tv.rakuten.co.jp

 

また、前作ミュージカル「少女革命ウテナ~白き薔薇のつぼみ~」(ミュージカル「少女革命ウテナ ~白き薔薇のつぼみ~」公式サイト)&原作アニメ「少女革命ウテナ」はdアニメストアで見ることが出来ます♪ 初回31日は無料でお試しできますので是非ご覧ください!!

※以前はAmazonプライムでも見れていたんですが、現在はAmazonプライムからもdアニメに誘導する形になっています。

anime.dmkt-sp.jp

 

私はこの記事を書ている最中にも、原作アニメを一気見しています!!

打倒全36話!!

ウテナに詳しいお姉さま方、これから一緒にウテナを嗜んでくださる紳士淑女の皆様、何卒よろしくお願い申し上げます★

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

魔女 (@korokorokemari) | Twitterでした。

【新卒者へ】会社の飲み会は行くべき?同期or上司

f:id:witch_of_book:20190706220548j:image

 

こんばんは、魔女 (@korokorokemari) | Twitterです。

 

7月に入り、社会人にとっては暑気払いをはじめとする

飲み会が増えるシーズンになってきました。

 

新卒入社の方は部署に配属されて約3か月。

そろそろじんわり疲れてきて、思っていませんか…?

 

会社の飲み会に行きたくない

 

社会人なら誰でも通る悩みです。ようこそ、闇の社会人世界へ!!(違う)

でも出来るなら、出来ることなら、飲み会には行きたくないですよね…。

 

今回はそんなお悩みへのアンサーを、社会人の先輩として届けたいと思います!!

ポイントは、

  • 会社の上司・取引先との飲み会→"見極めろ!!"
  • 会社の同期の飲み会→断ってOK

です。

 

 

1.飲み会断っても、会社で全然生き残れるぞ!!

私はいま社会人3年目。 

部署での飲み会と上司・先輩・取引先との飲みは行きますが、それ以外の飲み会、

特に意味がないと思ったものはバンバン断ります。

 

過去で言うと…

・上司の上司との飲み会

 →彼氏との予定があったから断った。

・同期との飲み会・結婚式

 →同期の一部からの嫌がらせが酷く、関わりあいたくないのですべての誘いを無視。

・同僚からのランチのお誘い

 →自炊&節約のため、断ります。お昼休みはお笑いを見たり昼寝します。

 

などなど…

でも最近仕事で大きな結果を出せましたし、

周りからも「魔女は自炊してえらいな」とか「魔女は飲み会は来ないから」

とは思われるものの、それで仕事上の不具合を得たことがありません。

 

だから社会人仲間の皆さん、そして新卒諸君、

会社の飲み会断っても、

全然生き残れるぞ!!

 

 

2.会社の上司・先輩、取引先との飲み会、付き合いのメリット

会社の上司・先輩、取引先は何と言っても

自分よりうん十倍も仕事の経験値が上!!

 

その上自分の話をしたくてたまらない人ばかりです。

 

だからこそチャンスです!!! 

 

仕事で大失敗したこと、やっておけばよかったこと、

やってよかったこと、仕事で初めて成功した時のこと…

 

こうしたことを自分に降りかかるかもしれない出来事の天気予報として聞いてみましょう。

 

仕事の経験が浅いうちは何があっても大抵、まずはあたふたすることから始まります。

殆どすべてのことが初めてのことばかりです。何が起こるかわからない。

だから先輩方の話を聞きながら、自分の身にこれが起こったらどうなるか…を考えながら聞きましょう。

 

そしてその時「自分だったらこうすると思うんですが、どうでしょうか…?」と対応まで聞いておくと、さらにそこからどんなことが起こりそうか一つのケースを学ぶことが出来ます。

 

いつ雨が降るのか、その雨の強さがどれくらいか知っておけば傘を用意するだけでいいのか雨戸はしっかり閉めるのか、対策の取り方も変えながら身を守ることが出来ますよね。

 

また、業界の動きや他社との関係性などまだビジョンがあやふやな分野について聞いてみるのも上司や先輩と飲む、メリットの一つです。

 

 

3.会社の上司・先輩、取引先との飲み会、付き合いのデメリット

会社の上司・先輩や取引先の人がお酒が大好きな場合、

お酒が弱い人にとってはややつらい展開が待っているかもしれません…。

 

ただ、根本的に特に上司は

「若い奴に俺のありがたいお言葉を…」と思っている人も多いので笑

お酒が飲めないんです、と言いつつ

話を楽しんで聞いている体でいると、相手はそこまで不機嫌にならずに済みます。

 

ただ、先ほど書いたように、「メリットがある」と思うから参加すべきなのであって、

会社の上司・先輩、取引先と飲むことでの

デメリットがメリットを上回る場合は

バンバン断りましょう。

心と身体の健康第一です。

 

 

4.会社の同期飲みを断っていい理由 

私・魔女が働いている会社と読者のあなたの会社の規模は、おそらく違います。

ですが、同期と同期以外の人数なら、

明らかに同期の方が少ないんじゃないでしょうか?

 

同期から孤立すると

①「仕事で困った時助けてくれる人がいないんじゃないか」

②「情報を流してもらえないんじゃないか」

③「付き合いの悪い奴だと思われて嫌われるんじゃないか」

なんてことが心配かもしれません。

 

この中で問題なのは③だけで、①②だけを気にしているなら、

どうぞ同期の飲み会は断ってしまって大丈夫です。

 

 

5.会社の同期は「仕事で頼りになる存在」というのは本当?

その代り、同じ部署の先輩など身近な先輩方と仲良くなっておきましょう。

 

これは意外とシンプルな理由です。

同じ部署の先輩と違う部署の同期なら、

仕事で困った時力になってくれるのは圧倒的に前者です。

 

部署が違うと業務内容が違っているので

そもそも助けてもらう機会がないというのもありますし、

何より同期と自分、大体同じくらいの仕事のレベルのはずです。

 

同じくらいの力の人に助けを求めるより、

自分が携わっている分野の先輩に助けてもらった方が安心だし頼りになりますよね。

 

ですので

①「仕事で困った時助けてくれる人がいないんじゃないか」

②「情報を流してもらえないんじゃないか」

の理由で会社の同期との飲み会には行くべき、と思っているなら、

全然行かなくてOKです。

 

6.会社の同期と飲みに行くべきたったひとつの理由

じゃあ、同期飲みに行くべきなのはどの場合か。

それが③「付き合いの悪い奴だと思われて嫌われるんじゃないか」の場合です。

 

これは、なぜ嫌われたくないのかその理由にもよりますが、

シンプルに人間関係を良好に保ちたいということであれば、

飲み会に行ってガンガン飲んで愚痴を言いまくって「皆と同じレベルにいるよ」と

アピールすることが大切です。

 

ただ、同期が一緒にいて共に成長していこう、という関係性の場合は

付き合いを続けていくといいことが跳ね返ってくると思うんですが…

中には「ずーっと同じレベルでいようね」と足を引っ張ってくる人がいるので、

それだけは要注意です。

 

また、「断り方を丁寧にすれば嫌われない!」テクなんかもあると思いますが、

そんなことで嫌う人は、どうせ丁寧に断っても嫌うので気にしないことです笑

 

7.とはいえ僕たち、脅されているんです…

先輩や上司からも

「同期の付き合いを大切にしろ」

「同期がいざという時の助けになるから!!」

なんて言ってくる人はうんざりするほどいます。

 

先に書いたような理由から別に大損はしないと思うのですが、

その人達は「本当に同期と付き合わないとあなたが損をするよ」と思って

アドバイスをしてくれているわけではないことが大半なので要注意。

 

先日、「40過ぎで結婚していないのはおかしい」を作ったのは誰か - 孤独な私がおしゃべりしたい時間という記事を書きました。

その中で下記のように述べています。

 

自由や選択など許されないはずだ!

自分たちが我慢してきたんだからお前も我慢しろ!!

 

こうした思いが、自らを肯定するために

自分たちとは違う「新しい人たち」を否定するよう

彼らを突き動かしています。

 

こうした論調は同性愛の問題、夫婦別姓問題など様々な問題で起こる

議論の「否定的感情」の原動力になるものだと思います。

 

今の私たちの会社の上司・先輩、取引先の方々は

「飲み会は絶対断るな!!」「指名されたら一発芸でも一気飲みでもしろ」みたいな

体育会系飲み会文化を生き残ってきた猛者たちです。

 

「私たちがやったんだから、君たちもやるよね?」

という姿勢で私たちに近づいてきます。

もう一度言いますが、私たちを100%本気で心配しているわけではないので、

断りたい時ははっきりと断ってしまいましょう。

 

 

8.頭を悩ませる要素を少しでも減らすために

会社の上司・先輩、取引先、同期…

社会人の頭を悩ませる要素はビジネスの人間関係でもこれだけあります。

 

あまりにも多い!!

 

だったら、出来るだけ自分にメリットの大きいところに注力して

関係を育むのが効率的ではないでしょうか。

 

それが「会社の上司・先輩、取引先」であることが多いので、

会社の同期の付き合いより、

上司・先輩、取引先との付き合いを大切にしていきましょう!

 

先輩方は同期との付き合いをおすすめしてくるけど、そこに明確な根拠はありません。

流されて言いなりになっていると、

いつの間にか自分自身をコントロールする力を失ってしまいます。

これについては【魔女の忠告】脱いいなりのススメ!! - 孤独な私がおしゃべりしたい時間に書いていますので是非ご覧ください。

 

何度もいう様に「自分にとってメリットがあるかどうか」で見極めていきましょう。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!!

魔女 (@korokorokemari) | Twitterでした。

 

Twitterフォロー、読者登録、はてブ、お待ちしております★

「ニュースを見ない!」は私たちを幸せにするのか。

こんばんは、魔女 (@korokorokemari) | Twitterです。

 

最近ビジネス書やweb記事の

ストレス削減方法や時間の使い方などの記事で

「ニュースを見るのをやめるべき」という主張を

頻繁に見かけます。

f:id:witch_of_book:20190811205419j:plain

目も耳も塞いでニュースが入り込まないようにしましょう!

 

でも、疑問です。

「ニュースを見ない」ことは本当に私たちの幸せに繋がるのでしょうか…?

 

今回は「ニュースを見ない!」は私たちを幸せにするのかというテーマです。

どうか最後までお付き合いください~

 

1.ニュースを見ないことは国民にとっても為政者にとってもお得

 

 

忙しい現代社会。

時間をどう使うかは常に大きな課題として

私たちの肩に圧し掛かっています。

 

何かのために時間を使いたかったら

何かに使っている時間を減らさないといけないですよね。

 

その際に最もやり玉にあげられやすいのが

「ニュースを見ること」だと思います。

 

毎日ニュースを見ることって、

実際問題そんなに重要じゃないですよね。

ストレスも溜まるし…

 

じゃあやっぱり、ニュースを見る時間を削って

もっと楽しいことをするべきでしょうか…?

 

結論から言うと、

ニュースを見ないことは

私たちにとっても為政者にとってもお得だと思います。

 

私たちにとってはストレスが避けられるし

為政者にとっても操作しやすい国民ばかりになるからです。

 

こんなことを書くと酷い嫌みのようですね、

すみません。

 

ただ、「ニュースを見ない」という主張で誰が得をするのか、

誰が損をするのか考えてみませんか?

 

 

2.なぜニュースを見ることはストレスなのか?

ところで、私たちにとってなぜニュースを見ることはストレスなのでしょうか?

 

1つは、SNSやニュースのコメント欄の影響が大きいのではないでしょうか。

 

ニュースのコメント欄や話題のツイートのツリーなどを見ると、

人の怒りがあふれかえっています。

 

他人の怒りにさらされるストレスは、はかり知れません。

自分も引っ張られて怒りが沸いて来るし、

下手をしたら社会や異性に対して常に怒りを抱くような毒に

心を蝕まれてしまいます。

 

だからなるべく距離を置く、

または2次情報などではなく1次情報のような

フラットな文体・視点の情報に触れるのがいいと思います。

 

3.「ニュース」の劣化

もうひとつはニュースの質の低下が

私たちをげんなりさせているという問題です。

 

中立的立場の振りをして大幅に偏った情報を提供したり

重要度の高い事件が世の中で起こっているのに

どうでも良い芸能人のスキャンダルを連日報道していたり。

 

ニュースの信頼性が日々、地に近づいているのは明らかです。

 

ニュースを目にして怒りを感じ、

報道そのものの姿勢にも怒りを感じ…

 

ニュースを見ることは

結果として多方面からストレスを受けることに繋がります。

 

4.「社会=自分には関係ない」という呪い

ただ、全くニュースを見ないことがいいことか、と言われると

私はそうは思いません。

 

確かに先に書いたように、ニュースを見ることはストレスを生み出します。

これまでの時代より流れが速く、遥かにストレスの多い現代社会。

少しでもストレスを減らしたい、という気持ちで

ニュースを見ない様にする、ということは

確かに有効な手立てかもしれません。

 

しかしこの時問題なのは、ニュースを見ないことで

「社会=自分には関係ないこと」

と思ってしまうことです。

 

ニュースを自分の視界から排除することで

ニュース=自分に関係ないこと

と思ってしまい、徐々に世の中の事件に関心を持たなくなります。

 

そうすると、まるで閉じられた本の様に、

なんとなくそこにあるのはわかっているけど、

自分とは関係のない世界の出来事だと思ってしまいます。

 

 

しかし本と違うのは、私たちはどんな状況であれ

常に社会の中に存在している、

社会と私たちとは切っても切れない関係だということです。

 

このことを忘れて自分の世界に閉じこもると

その瞬間その瞬間は幸せだったとしても、あなたを置いて世界は動いていきます。

そしてその裏側で、為政者たちは笑っているのです。

 

ブログの世界でも仕事の世界でも、情報が命である様に

社会で生きていくのも情報が命です。

 

目を背けて流れていく情報の中に

あなたの未来を左右する重大な情報が隠れているかもしれません。

 

 5.「ニュースを見ない」という人たちの正体

一番心配なのはTwitterなどで発言力のある人たちが

ニュースを見ない、と言っているから

若い「普通の」人たちもどんどんニュースを

見なくなってしまうことです。

 

実のところ「ニュースを見ない」ということを推奨してる人は

勉強熱心だったり、すでに事業を起こしていたり、年齢を重ねていたり…

 

ある程度社会の中に身を置いて

  • 社会の仕組み
  • 社会の枠組み
  • 情報選別能力

などがすでに身についている方が大半です。

 

簡単に言うと、既にメドレーを泳げる人が

まだ25メートルも泳げない人に

「毎日泳ぎの練習なんてしなくたって、すぐ泳げるようになるよ!」

と言ってきて、信用できますか?

 

信用している人が発信する情報だけを

受け取ればいいと思う人もいるかもしれませんが、

情報はどう「切り取るか」も一人一人依存するもの。

 

既にその人が削り出したものだけを見ていては

自分の足で立って歩いていくことはできないのではないでしょうか…?

 

以前【生き方がわからない人へ】人生に「正解」はない。 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間という記事でも書きましたが、

何が本当に「自分を幸福にするのか」それを考えて進んでいきませんか?

 

もうすぐ参議院選挙ということで少し踏み込んだ話を書いてみました。

ここまで読んでくださってありがとうございます!

魔女 (@korokorokemari) | Twitterでした!

 

はてブ、お待ちしております~★