孤独な私がおしゃべりしたい時間

孤独な私がおしゃべりしたい時間

月平均15冊以上本を読む魔女の読書記録と心に残ったあれやそれ。

MENU

女の貧困は「自業自得」ではなく国の問題だ!!「 東京貧困女子。」

f:id:witch_of_book:20190819204153j:plain

たった一人で、泣きたくなんかない

女性の貧困問題は自業自得なんかじゃなく、国の問題だ。

  

こんばんは魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

最近ニュースなどで取り上げられている「女性の貧困」。

 

あなたは彼女たちの生きざまを自業自得だと思いますか?

自分だけは貧困になんてならないと思っていませんか?

 

私たちは誰でも貧困になる可能性があります。

ここではその理由を解説していきますので、どうか最後までお付き合いくださいませ!

 

東京貧困女子。: 彼女たちはなぜ躓いたのか

東京貧困女子。: 彼女たちはなぜ躓いたのか

 

 

 

"女性の貧困"のイメージ

国全体で問われている貧困問題。

その中でも最近注目されているのが「女性の貧困」です。

 

私はこれまで女性の貧困(というか個人単位の貧困について、真面目に学校に通わなかったり変な男に騙されたり。どちらかと言うと自業自得な面が強いのでは?と思っていました。

 

親に虐待されていて…というケースも見かけますが、あくまで少数派であり、10~20代の頃に甘えたツケが将来の貧困を招くのだ、と考えていました。

 

しかし、この考え方は間違いでした。

女性の貧困の周りには国によって仕掛けられた罠が張り巡らされています。

貧困の土台を、国が積極的に作っているのです。

 

 

一般的な貧困女子のイメージは「風俗嬢」「AV女優」?

お金がない、というと「女なら風俗で稼げるだろ!!」という言葉を耳にすることが少なくありません。むしろ身体で稼ぐ覚悟もないなら大して困ってない、なんていう人も時にはいます…。

 

ですので女性の貧困と言えば、身体で男性相手に稼いでいる人というイメージが強いかもしれません。

 

性産業は意外と明るい?

私は、性産業に興味があるのでAV関連の作品など何冊か書籍を読んだことがあります。

ですが、そうした書籍から伺える「AV女優」は強気だったり飄々としていたりして意外と「貧困」から抱くイメージとはほど遠いです。

 

また、今や「セクシー女優」という呼び方でバラエティーなどに出るタレント的な方も複数いらっしゃって昔の薄暗いイメージとはかなり印象が変わってきています。

 

ではもう「困って身売りする女性」はいなくなったのでしょうか…?

 

「東京貧困女子。」(著:中村敦彦)

 

東京貧困女子。: 彼女たちはなぜ躓いたのか

東京貧困女子。: 彼女たちはなぜ躓いたのか

 

 

 「東京貧困女子。」は私たちに貧困女子のリアルを突き付けてくるノンフィクション作品です。 貧困に喘ぐ女性の現実 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準で2016年4月~連載された記事インタビューを元に再編集+加筆したもの。

 

toyokeizai.net

 

  • 風俗に足を踏み入れてしまった貧困女性
  • 精神疾患を伴う貧困女性
  • 家族との関係性に苦しむ貧困女性
  • 仕事を持っているのに苦しむ貧困女性
  • 離婚したものの年齢制限によって仕事を持てない貧困女性
  • パワハラから負わされた障害で苦しむ貧困女性
  • 子どもの未来を犠牲にしても生きられない貧困女性

 

取り上げられているケースはどれも壮絶で特殊に見えますが、そうなってしまった経緯を聞くと、とても他人事とは思えない世界が広がっています。

 

著者の中村敦彦氏は「ハタチになったら死のうと思ってた AV女優19人の告白」などを執筆。20年以上AV女優や風俗、介護などを通じて「貧困」という社会問題の取材をしているノンフィクションライターです。 

 

 

 身近に潜む貧困:親の奨学金使い込み

作品中で取り上げられているケースの中で、実際に私たちが共感しやすいケースを上げてみます。

 

大学3年生(21)の女性。奨学金返済のため、風俗で働いています。

地方から上京し、家賃は6万円台。学費は親が払っていますが、仕送りが一切ないため、それ以外の費用(およそ15万円)はすべて自分で支払わなければいけません。

 

毎月奨学金が振り込まれる彼女名義の預金通帳は父親が管理、年間100万円の学費は奨学金から父親が支払っている。余る年間120万円は、父親が生活費に充ててるという。

――「東京貧困女子。」より

 

片親で生活が困っているから、奨学金を多めに借りて一部を生活費に充てて…なんて家庭は少なくないんじゃないでしょうか?

 

私の家も、そうでした。学費自体は親族に借りていたのに生活に困るからと奨学金を借りるよう親に言われ、契約しました。契約当初は「お母さんが返すから…」と言われましたが、最近では「アンタの生活にかかったお金なんだから、アンタが自分で返してよ!!!」と繰り返し言われています。

(魔女のくわしい人生についてはこちら⇒【大解剖】魔女はいかにして魔女になったか - 孤独な私がおしゃべりしたい時間)

 

 

地方学生は特にお金がかかる

とはいえ私はすでに社会人ですが、インタビューされている当事者は大学生。月々15万円を学生という本業の他で稼ぐのは簡単なことではありません。

 

通信費や服飾費などコントロールして抑え込める部分もあると思いますが、教材費や家賃などは地方に住む親がイメージする以上にかさみます。

 

簡潔に言えば、親からの仕送りのない地方出身の単身大学生は、水商売か風俗をしなければ、学生生活は送れないということだ。

――「東京貧困女子。」より

 

 

自分世代は逃げ切ったから、と若者に我慢を強いる親世代

 

丁度同時期に目にした返済総額1100万円。奨学金延滞で自己破産の27歳「大学に行ったことを後悔」 | BUSINESS INSIDER JAPANという記事にも似たようなケースが取り上げられていました。

 

「自己破産したら畑を処分しないといけなくなる」

「近所の人にも知られたら体面が悪い」

「返せないのは、給料が安い会社に勤めているからだろう」

「転職するか、戻ってきて公務員を目指したらどうだ」

 

――返済総額1100万円。奨学金延滞で自己破産の27歳「大学に行ったことを後悔」 | BUSINESS INSIDER JAPANより

 

取材を受けている畠山さんが奨学金に絡む(連帯保証人である母親の)自己破産について家族や親せきに相談した際に、かけられた言葉だそうです。

 

親世代は逃げ切った世代であり、「子どもの未来」など考えません自分たちが我慢してきたんだから、お前も我慢しろ。家のために生きろ。と自分たちの古びた価値観を押し付け続けます。

 

 

一体全体なんでこっちが自分の人生を犠牲にして体裁繕ってやらないといけないんだ⁉と思う訳なんですが、この人の目を気にし続ける生き方は最早日本人にかけられた呪いとも言えるほど深く浸透しています。

 

これは自己破産に対する考え方だけではなく結婚などについてもそうです。これについては「40過ぎで結婚していないのはおかしい」を作ったのは誰か - 孤独な私がおしゃべりしたい時間に書いていますのでご覧ください。

 

 

 国家の欲望

このような状況が広がっているものの、国は都会ベースで思考しています。奨学金を受けてもまともに生活できず、学業をおろそかにして道を踏み外す。そして大学を卒業していなければ選べる職業はぐっと狭まります

 

一度このループに入り込んでしまうと抜け出せず、こうしたケースを救済するつもりは今のところ無いようです。

 

それにはある、理由があるようです。

 

貧困を作り、労働力へと組み替える国家

介護の人材不足は深刻で、団塊の世代後期高齢者になる2025年までに38万人から100万人が足りないと言われている。厚生労働省は介護人材不足と失業者対策で2009年から「重点分野雇用創造事業」をはじめている。簡潔に言えば、キャリアや手に職のない失業者をみんな介護職に誘導するということである。

――「東京貧困女子。」より

 

実にシンプルな理屈ですが、国家にとって「仕事が無くて困っている人」「お金が無くて、働けるならどんな職でもいい!!」という人がいてくれないと困るんです。

 

介護職の賃金の低さは連日ニュースで報道されるほど非常に問題視されています。

当然介護職を希望する人も減っていく…。でもそれでは困るんです!!

だって高齢者は年々増えていくんですから。

 

そのため、一定人の「職に困っている人」「お金に困っている人」を作り続けることで介護職への誘導が可能になるのです。

 

これが制度的改善が見られない理由と言えるでしょう。

「介護離職をなくそう!」と言っている口で「家族自治体で介護を!!」と叫んでいる、この二枚舌ぶりがそれを物語っています。

 

すなわち、例え当人の自業自得で貧困に苦しむことになり、その後心を入れ替えたとしても、這い上がることの出来ないシステムがガッチリと彼女たちを押し込めているのです。

 

 

勿論、貧困は女性だけの問題ではない。

ここで指摘される前に述べておくと、当然男性にも貧困の問題はあります。

 

ただ、男性と女性の貧困は本質的に異なっている部分があります。

それは女性は「女性」というだけで男性社会において圧倒的に不利だということです。

 

男性の場合、貧困以前に、そもそも「男である」ということでかなり人生のハードルを上げられたり、それこそ「女、車を持て!!」みたいな男ならではの特殊な圧迫があります。(詳しくは「40過ぎで結婚していないのはおかしい」を作ったのは誰か - 孤独な私がおしゃべりしたい時間に書きましたのでご覧ください)

 

とはいえ、世の中の主導権はどう見ても男性が握っているので「男と女、どっちを優遇する?」みたいな時は男性の方が助かりやすかったりします。個々人で這い上がるのが難しくても「男性」であることは「女性」であることよりもややサポートがあるのです。

 

これに対し女性の場合は「男性>女性」構造がそもそもあるので、「世の中全体が苦しい…男と女、どっちか犠牲にしたい!!」という時は圧倒的に選ばれやすいです。

 

個々人の問題ではなく「女性」というだけで不利、不都合が降りかかる、というケースが男性より多いかと思います。

 

 

 まとめ 貧困は国の問題。一人で悩ませないで。

ここまで書いてきたように、国ベースでの女性の貧困支援強化は望みが薄いです。

じゃあ私たちに出来ることは無いのでしょうか?

 

「東京貧困女子。」でインタビューされていた人の多くが

 

  • 役所に相談したけど冷たくあしらわれた
  • 友人などにはとても相談できない

 

と話していました。

 

これは制度問題以前に、私たちの中の「貧困は自業自得」という偏見によって、彼女たちを冷たい目で見ているせいです。

 

「東京貧困女子。」では東大の大学院を出た女性や官僚の妻になった女性でも貧困に陥ってしまった例が取り上げられています。

 

どんな人でも必ず貧困になる可能性がある社会。悲しいですが、これが私たちの今生きている社会です。

まずはこのことを認識して貧困問題に対する目を変えていかなければならないと思います。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした!!

 

仕事がダルい・嫌いな人へ!【今すぐできる】仕事離脱法

f:id:witch_of_book:20190816175111j:plain

仕事、辞めてええええええ!!!!!!!!

 

「仕事が嫌だ!!」「会社辞めたい!!」と思うこと、ありますよね。

 

・入った会社で希望の部署じゃなかった

・やりたくない仕事ばかり回される

・嫌いな上司・同僚がいる

・そもそも働きたくない!!

 

理由は様々だと思いますが、例え深刻なパワハラブラック企業でなくても「仕事が嫌だ!!」「会社辞めたい!!」という気持ちは絶え間なくあふれ出てきます。

 

そんなあなたにこそ、やってほしいことがあります!!!

それは仕事効率化を学ぶ・知識&経験を身につけることです。

 

「仕事が嫌いなのになんで意識高い系みたいなことしなくちゃいけないんだ?」と思いましたか?だけど、これこそがさっさと仕事を離脱するコツなのです!!

詳しく解説しますので是非ご参考にして下さい!

 

 

 

仕事が嫌いな理由

あなたが仕事嫌いな理由は何ですか?

マイナビ記事「仕事辞めたい」7つの理由 仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法 | マイナビ転職には以下の7つの理由が挙げられています。

 

1.給与明細を持つ手が震える! 仕事辞めたい理由は「お金」

2.振り回されてイライラMAX 仕事辞めたい理由は「人間関係」

3.働き始めて分かった、実態。 仕事辞めたい理由は「仕事内容」

4.会社に身をささげすぎ……? 仕事辞めたい理由は「労働時間」

5.これ以上、会社色に染まれない! 仕事辞めたい理由は「社風」

6.理不尽な扱いに涙! 仕事辞めたい理由は「評価」

7.ただただ、働きたくない

「仕事辞めたい」7つの理由 仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法 | マイナビ転職

 

この「仕事辞めたい」7つの理由のうち、「評価」以外の6つに対処する最も簡単な方法は仕事を最短で片付けて早く帰ることです。

 

本当のところ、仕事を片付けなくても帰ることはできると思います。死ぬほど心臓が強ければ。ですがこれをやり続けていると職場の人に目くじらを立てられて更に面倒なことになります。

 

最後の砦として守るべきもの

人間関係を故意に拗らせたり、仕事が出来なさすぎたりするとトラブルがどんどん増えていきます。

 

ですので

 

・仕事の人間関係は必要以上に深めない

・最低ライン以上は仕事ができる状態にする

 

この2つを心がけるだけで状況が悪くなるのを食い止めることが出来ます。

 

仕事の人間関係は必要以上に深めない

先輩との付き合い方については【新卒必見!!】失敗しない先輩との付き合い方 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間にも書きましたが、職場の人間関係は線引きをすることが大切です。

 

必要以上に近づきすぎると行動に過剰に口出しされたり、嫌われるとチクチクいじめ続けられたり。もし社内恋愛破局してしまったら、本人との関係がギクシャクするだけでなく、最悪の場合そのことが職場中に知れ渡って甚大な被害を被る可能性もあります…。

 

ですので仕事の人間関係は必要以上に深めず、「あくまでお仕事の上での付き合い」に留めましょう。

 

ちなみに、飲み会は同期より上司・先輩と行くことをお勧めしています。そのあたりに関しては【新卒者へ】会社の飲み会は行くべき?同期or上司 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間にまとめていますのでよかったらご覧ください。

 

最低ライン以上は仕事が出来るようにする

早めの退勤や付き合いが悪くても許される、そんな免罪符として最もよく効くのが仕事が出来る・しっかり動けるということです。

 

仕事も出来ないのに早く帰ろうとしたら「え?どんな身分で帰宅するの?」と思われるかもしれませんが今日やるべきことが全て終わっていたら、帰ろうと文句言われる筋合いはないですよね。

 

加えて、指示したことを適当にやっているとお説教やカウンセリングの意味合いでお茶や飲みに誘われることがあります。ここで断ると「は?お前そんなんだから仕事できねぇんだぞ」とイビリの口実を敵に与えることに…。

 

こんなことになったらとにかく面倒ですよね?我々は少しでも仕事と関わる時間を減らしたい!!

 

だからこそ人間関係と仕事能力を整えて、堂々と仕事から離脱するべきなのです。

 

最低ライン以上仕事を出来るようにするために

最低ライン以上仕事が出来るようにするために出来ることは2つあります。

それは

 

・経験と知識をモノにする

・仕事効率化に力を入れる

 

です。

 

仕事嫌いな人ほど、経験と知識をモノにしろ!!

仕事への姿勢や細かなテクニックなどはビジネス書でも学べますが、あなたの業務そのものの処理の仕方は、日々の仕事でしか学べません

 

ですので日々の業務、この仕事がもう一回やってきたら最短時間で処理できるように、今回の仕事を消化することが大切です。

 

次回最短時間でその仕事を処理するためには

例えば

 

・のちの自分が「これを見たら必ず出来る!」メモを取る

・カレンダーにかかった時間を記録する

・1か月など期間のあるプロジェクトは日程もカレンダーに記録しておく

・この知識があったらもっと早く処理できたのに…という知識が有ったら押さえておく

 

などで工夫することが出来ます。

 

仕事嫌いな人ほど、仕事効率化を学べ!!

日々の業務の中で使用するツール・フローの効率化なども早く退勤するには重要です。 

 

例えばPCの辞書機能は使っていますか?

「お世話になっております。○○の魔女です。」みたいな死ぬほど使う文章は「お」などで辞書登録してしまいましょう!

 

メールは一日のうち、朝一番にチェックしていませんか?

朝は一番頭が澄んでよく働く時間。そんな時間にメールを処理するなんて勿体ない!メールはお昼ごろなど毎日決めた時間にチェック。朝一番はその日やるべきことでも一番頭を使う仕事を処理するのがおすすめです!!

 

仕事の効率化を学ぶにはライフハック大全」(著:堀正岳)がおすすめです。

ライフハック大全については新しいことを始める、て全然簡単じゃない!! - 孤独な私がおしゃべりしたい時間でも取り上げていますので合わせてご覧ください~。

 

まとめ

今回は仕事がダルい・嫌いな人に気付いてほしい、「実は仕事をさっさとスマートに終わらせた方が後腐れなく仕事場を去れるよ!!」というお話でした。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした!!

【大解説】留学する意味! 留学で得られる3つのこと【短期でもOK!】

こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

最近仕事で海外に行く・海外の人とやり取りすることが多いのですが、

その時に感じるのが「やっぱり一度は留学していてよかったな~」ということです。

 

でも海外への留学って短期でもすっごく勇気が要りますよね…

 

だけど、チャンスがあるなら絶対一度は行った方がいいですよ!!

 

今回は短期でも留学した方がいい理由についてご紹介します。

 

f:id:witch_of_book:20190812221455j:plain

勇気をもって旅に出よう!

①何と言っても語学が身に着く!

 言うまでもないことですが、留学は語学をレベルアップさせる最高のチャンス!!

日本ではいわゆる「お勉強語学」しか身に着きませんし、正直声に出して発音したりするのは恥ずかしいですよね…。

 

でも実際に外国に行ってしまったらもう口に出して使う以外生活する方法がありません。初めの頃はドキドキするので学校の中の売店や食堂などに行ってみましょう。

学内なら言葉が下手でも「留学生だな」と思って親切にしてもらえます。

 

慣れてきたら現地の友人と一緒に外へ出てみましょう!1人では不安でも手助けしてくれる人がいれば安心ですよね。この時日本語を学んでいる学生さんと知り合いになれるとお互い教えあうことが出来て、頼る罪悪感も少なくなります◎

 

②「自分たちとは違う文化」を知る

これも多くの人が留学する理由に挙げていることですが、外国に行くと生の形で日本とは違う文化を知ることが出来ます。

 

教科書で学んでいる時は「自分には合わなそう…」とか「変わっているな~」と日本にいる自分目線で物事を考えることが多いですよね。でも実際に向こうの文化に身を置いてみると自分こそが異端

 

教科書で「変わっているな~」と思ったことが想像以上にナチュラルに行われているのでかなり驚くと思います!これがとっても大切な感覚。

 

社会に出ると特に「私の常識は他人の非常識」と言うことが多いですが、海外は正に「私の常識は他人の非常識」状態。自分が「正しい」と思っていることは何なのか改めて見つめなおす機会になります!

 

③「文化は違うけど同じ人間である」を知る

②「自分たちとは違う文化」を知る、でも書きましたが教科書で外国文化を学んでいる時は「自分には合わなそう…」とか「変わっているな~」と日本にいる自分目線で物事を考えることが多いですよね。

 

その時、外国の文化は架空の出来事のような現実味のないものとして存在していると思います。これはもっと大きくとらえると中東で起こっている戦争だったり、革命だったりも同じですよね。

 

だけど戦争や革命は現実に起こっていることです。もっと言えば私たちの世界と地続きの世界で起こっていることなんです。

 

実際に海外にしばらく滞在して史跡を見たり、現地の人と接していくうちに「教科書の中のこと」が「現実の出来事」に変わっていくはずです。

 

留学は特に「人の目を気にしがちな人」におすすめ

個人的に留学は特に「人の目を気にしがちな人」におすすめです。

 

先ほども書きましたが海外は正に「私の常識は他人の非常識」状態。

 

私もそうですが「人の目を気にする人」ってなるべく失敗しない様にしよう、成功しなくちゃと考えがちですよね。ですが、日本の「正しい」感覚で行動しても、海外では「え?なんでそんなに気を遣うの?」とか「え…それはやっちゃだめ!」とか兎に角常識が通用しません。

 

つまり当たって砕けるしかない!!

 

勿論はじめはそれが怖いんですが、学内ではみんな留学生には優しいです。やってみて間違っても助けてもらえます。だって「できなくて当然」だから。

 

なので「とりあえずやってみる」が苦手だけど出来るようになりたい…という人

人の目を気にするのを卒業したい!!という人へは留学が断然おすすめです。

 

魔女おすすめの国は「中国」「韓国」

ちなみに、どこの国がおすすめかと言われたら「中国」「韓国」を挙げます。

それは何と言っても中国と韓国とは一生付き合っていかなければいけないからです。

 

例えば天変地異が起こって地殻変動が起こり地理条件が変化したら、その限りではないかと思いますが、現実的にはそんなことが起こる確率は非常に少ないですよね。

 

両国とは歴史的な問題を抱えています。これは感情が伴う問題で「解決」らしい解決をすることは叶わないのでは…と思うのですが、お隣にいる以上少しでも上手く付き合っていきたいのが現実。

 

とはいえ情報はどうしても偏ってしまいがち。

だからこそ自分の目で見て、感じて、「中国」や「韓国」がどんな国なのか知ってもらえたら嬉しいです。

 

まとめ

海外留学では

という大きく3つのことが学べます!

 

私自身も北京に短期留学しましたが、大変勉強になりましたし歴史への考え方も大きく変わりました。そして何より性格がかなり変わって挑戦を恐れなくなりました!!

 

だから 私のように頭でっかちな人、

「とりあえずやってみる」が苦手だけど出来るようになりたい…という人

人の目を気にするのを卒業したい!!という人は是非一度留学してみてください!

 

とっても広い世界があなたを待っています!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした。

主人公は現れたりしない 己の力で物語を動かし、世界を変えろ!!『図書館の大魔術師』3巻画:泉光 原作:「風のカフナ」

小さな村に本が大好きな少年がいました。

混血の彼は差別に苦しみ、夢を見ていました。

 

いつか自分の前にも物語の"主人公"が現れて

この嫌な世界から冒険に連れ出してくれるはず――

 

そんな彼の元に本を守る精鋭・カフナ (司書)が現れ、

少年の運命は大きく動き出す…!!

f:id:witch_of_book:20190811200621j:plain

主人公は、君だ!

『図書館の大魔術師』「風のカフナ」(著:ソフィ=シュイム、訳:濱田泰斗)を原作とする作品。good!アフタヌーンにて大好評連載中です!!

 

孤独な少年がカフナ(司書)と出会い、自分もカフナを目指す壮大な冒険物語。

コミックス最新第3巻が8月7日(水)に発売となりました。

図書館の大魔術師(3) (アフタヌーンコミックス)

図書館の大魔術師(3) (アフタヌーンコミックス)

 

 

この作品は

  • 誰かに助けてもらいたいと夢を見ている人
  • 自分の人生を歩む勇気が欲しい人
  • 夢を追いかける力をもらいたい人

におすすめです!!

 

全ての人生の答え「主人公は君だ!」

主人公・シオは村では異端とされる混血の少年です。本が好きで真面目な性格ですが、混血というだけでからかわれ本を読むことも許されません。仕方なくこっそり村の図書館に忍び込んで物語に触れることしかできませんでした。

 

シオは

いつか自分の前にも物語の"主人公"が現れて

この嫌な世界から冒険に連れ出してくれるはずだ

と夢を見ていました。

 

そんなシオの前に本を守る精鋭・カフナ (司書)が現れます。

彼女こそ自分を冒険に連れ出してくれる"主人公"だとシオは思いますが、カフナは村での用事が済んでしまうとシオの元を去ろうとします。

 

シオは「いつか自分の元に"主人公"は現れるのか」と涙ながらにカフナに問います。

するとカフナは言うのです。

 

主人公は現れたりしない 己の力で物語を動かし、世界を変えろ!!

 

1巻で最も胸が熱くなるシーンです。

誰しもきっと救世主が現れて自分を助けてくれるんじゃないか、王子様が迎えに来てくれるんじゃないかと夢見ています。ましてや差別に苦しむシオなら一層その「誰か」を待ち望んだはずです。

 

そんな彼にカフナが突き放すのではなく、「君も主人公に足る人物だ」と教えてくれるのです。このことがきっかけでシオはカフナ(司書)になることを決意します。

 

シオはカフナ(司書)になれるのか⁉司書試験編、決着!!

1巻でカフナになることを決めたシオは、超難関司書試験の受験・合格を目指します。

最新コミックス3巻では司書試験の2次試験~試験結果がシオに届くまでが描かれてます。

 

試験を通じて他の受験生と接する中で、シオは自分と他の受験生との温度差を知ることになります。純粋に憧れの人に会いたいからカフナになりたいシオと、命がけでもカフナを目指すことを決めた受験生たち。

 

シオは試験を通じて、「一生懸命やれば何でもできる」そう自信を持つことが出来ます。

 

そんなシオの試験結果は…⁉大好評発売中の第3巻をご覧ください!

図書館の大魔術師(3) (アフタヌーンコミックス)

図書館の大魔術師(3) (アフタヌーンコミックス)

 

大人にこそ読んでほしい「図書館の大魔術師」

 不思議なことに私たちは大人になって色んなことを知れば知るほど、自分が無力だと気づき諦めるようになります。自分はこの世界の取るに足りない脇役で「普通」に暮らせればそれでいいんだ、と考えるようになります。

 

でも本当にそれでいいんでしょうか?

 

シオの姿を見て、もう一度胸に熱いものを呼び戻してみませんか?

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした。

 

↓↓最近のレビューはこちら↓↓

witch-of-book.hatenablog.com

 

witch-of-book.hatenablog.com

 

私たちの普通が、侵される…『裏世界ピクニック』3巻 原作:宮澤伊織 作画:水野英多 

とある理由で〈裏世界〉に入り込んだふたりの少女:空魚(そらを)と鳥子(とりこ)。

彼女たちはそれぞれの目的で〈裏世界〉と〈表世界〉を行き来する。

 

はじめは〈裏世界〉の異常さに戸惑っていたふたりだが、徐々に自分たちも〈裏世界〉の影響から正気を失っているのでは…?と疑心暗鬼に陥り…。

f:id:witch_of_book:20190811161437j:plain

都市伝説×ガールミーツガールな冒険譚

 

 

 『裏世界ピクニック』宮澤伊織先生著のハヤカワ文庫JA刊『裏世界ピクニック』シリーズをコミカライズしたもの。作画に水野英多先生を迎え月刊少年ガンガンにて大好評連載中の作品。

 

ネットで拡散される「くねくね」「八尺様」「きさらぎ駅」などの都市伝説の怪異が出現する〈裏世界〉に足を踏み入れたふたりの女の子の冒険譚!最新コミックス3巻が8月9日(金)に発売となりました。

 

裏世界ピクニック(3) (ガンガンコミックス)

裏世界ピクニック(3) (ガンガンコミックス)

 

 

この作品は

  • 都市伝説が好き
  • ガールミーツガール/百合が好き
  • ミリタリー好き
  • SF好き

な人におすすめです

 

ついに来た「きさらぎ駅」編終結!!

コミックス1巻で「くねくね」「八尺様」と対峙した主人公:空魚(そらを)と鳥子(とりこ)。2巻中盤からは「ステーション・フェブラリー」、すなわちきさらぎ駅に迷い込んでしまいます。

※くねくねとは⇒2chの怖い話「くねくね」|恐怖の泉

※八尺様とは⇒2chの怖い話「八尺様」|恐怖の泉

※きさらぎ駅とは⇒都市伝説『きさらぎ駅』三人目の行方 - NAVER まとめ

 

このステーション・フェブラリー編まではあくまでネット上の都市伝説のオマージュ、という雰囲気が強かった本作。しかしステーション・フェブラリー編は海兵隊が出てくるオリジナル要素の強い展開へ。都市伝説好きだけでなくミリタリー好きにも見逃せないストーリーが繰り広げられます!!

 

1~2巻までと雰囲気が違うのはそれだけではありません。このステーション・フェブラリー編は最後に「猿夢」も絡み後味の悪い終焉を迎えます。そしてここまで一緒に危機を乗り越えてきた空魚と鳥子の関係にも異変が…。

 

「逢ったこともないし 話したこともない そんな人のために命を賭けろって言うの?」

 

「冴子を探す」という鳥子の目的を果たすために〈裏世界〉鳥子と共に足を踏み入れ続けた空魚。しかし漸くそのことに恐ろしさに気付くのでした。

 

〈裏世界〉に関わったものの日常を侵食する"現象"

空魚を怖気づかせたのは、ひとつの電話でした。

 

〈裏世界〉から〈表世界〉へ助けを求めるためにかけた電話。表世界へ戻ってその録音を聞いてみると、それはとても会話とは呼べない異言でした。自分たちは助けを求めるメッセージを残したのに一体なぜ…?

 

そこで空魚は気付きます。

もしかして、気づかないうちに自分たちは狂ってしまったのかもしれない、と…。

 

そしてその狂気は空魚、鳥子だけでなくふたりを取り巻く日常にも浸透していきます。

 

女の子同士の微妙な友情関係

 この作品は異世界探検譚としてもおもしろいのですが、もう一つの魅力が空魚と鳥子の関係性です。

 

ふたりは〈裏世界〉で偶然知り合い、〈裏世界〉に行ったまま戻らない「冴子」という知人を探し出したい!という鳥子に協力する形で空魚も裏世界の奥へ足を踏み入れることになります。

 

冒険を通じて友情を育む空魚と鳥子。しかしその陰にはいつも「冴子」がいました。鳥子は「冴子」のためなら何でもする覚悟がある。一方の空魚は鳥子のことは勿論好き。だけど「冴子」のことなんて何も知らないし、「冴子」のために無理をする鳥子を見つめるしかなくて…。

 

空魚と鳥子の友情の行方も見逃せません!!

おかしいのは〈裏世界〉か?それとも〈自分〉なのか?

もう〈裏世界〉には行かない方がいいかもしれない。

友達の願いより自分の身の安全を守った方が…?

空魚の葛藤の結論は?

 

都市伝説の怪異と戦うふたりの少女の冒険譚から目が離せません!!

『裏世界ピクニック』コミカライズ版1~3巻は大好評発売中です。

裏世界ピクニック(3) (ガンガンコミックス)

裏世界ピクニック(3) (ガンガンコミックス)

 

 

コミックス1~3巻内容の原作はシリーズ第1作、宮澤伊織著「裏世界ピクニック ふたりの怪奇探検ファイル」に収録されています。原作も1~3巻が大好評発売中!!

 

さらに色んな都市伝説を知りたい人には哲学ニュースnwkがおすすめです~。

お話そのものだけでなくレスも残っているのでリアルタイムな雰囲気で怖い話が読めますよ!最近は都市伝説系・ホラー系は更新頻度が落ちている印象ですが巡回すると時々新作が入っていてドキッとさせられます…。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした!

情報を鵜呑みにしていない?疑う心を持て!!

こんばんは魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

あなたは自分が目にした情報、信じていますか?それとも疑う?どちらが正しい情報の受け取り方でしょうか。

 

私は情報は少なくとも一度は疑うべきだと思います。

その理由をこれから解説していきます!

f:id:witch_of_book:20190811172749j:plain

よく見るぞ…!!

 

情報には「目的」があります。

以前、「【新卒必見!!】失敗しない先輩との付き合い方 - 孤独な私がおしゃべりしたい時間」という記事でも書いたのですが、

 

どんな情報にも誘導したい行き先、つまり情報の目的があります。

情報の目的とはその情報を得た相手にどうなってほしいか、という狙いです。

 

例えばレシピだったら

「この料理を作って食べてほしい」

「間違えずに作ってほしい」

「笑顔になってほしい」

なんて目的から

「このレシピがバズって料理本に載りたい〜」なんてものまで様々です。

 

ブログも心の底からのオススメ記事でもあり広告記事でもある、みたいなことがありますよね。Twitterはもっとシンプルに「私の感情をシェアして!」みたいなものかもしれません。

 

これと同じように一見フラットなテレビや新聞、教科書の情報にだって目的があります。

 

「この女優さんの良さを伝えたい!」というバライティーや「世界のどこかの悲劇を知ってほしい」ドキュメンタリー、「〇〇は▲▲の領地と宣言したい」地図。

 

必ず伝えたい情報とその目的がセットであります。

 

情報の編集と感情

物事は見る人によって姿を変えます。

 

例えば「机の上にリンゴがある」と言う事実も机から見たら「自分の上にリンゴが乗っている」と受け取ることもできます。

 

「お兄ちゃんが突然僕を殴った!」と弟は思いますが「弟が宿題中に何度言っても騒ぎ続けるから耐えきれず叩いた」と兄は思うかもしれません。

 

事実を「情報」の形に編集するときは必ず編集者の感情が入り込みます。

この感情が、目的の方向性を決めます。

 

一見フラットな「情報」も誰かが世の中の何かを切り取って、自分の感情で編集したものです。

 

「純然たる事実」

なんてものは存在しないと言ってもいいかもしれません。

これを忘れないでほしいです。

 

世の中を複雑にする「お金の話」

さらに言うとテレビも新聞もネットニュース媒体でも株主やスポンサーなどお金を払ってくれる存在がいます。

 

沢山お金を払ってくれる人とそうでない人。

 

どちらを大切にするかといえば当然「沢山お金を払ってくれる人」ですよね。

 

そうするとお金を払ってくれる人が気にいるものを生み出して、お金を沢山受け取ることが大事になってきます。

 

反対に特にネット媒体やテレビは直接私たち情報の受け手から発信者にお金を払いませんよね?

 

そうするとメディアは私たちにお得な情報を発するより、「お金を払ってくれる人たちが得する情報」を流すようになります。

「正しい」かどうかはもはや重要ではありません。

 

まとめ 本当に「あなたのための」情報ですか?

だからこそ、情報を受け取るときは情報を疑ってください。

 

あなたが受け取りたい「正しい」情報は複数のソースを重ねた先にあるかもしれません。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした!

 

 

witch-of-book.hatenablog.com


 

 

 

【大学生•新社会人へ】礼儀なんて形式張ったものはいらない?正しいメールの書き方

こんばんは、魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterです。

 

社会人とメールする時、

「お世話になります」

「どうぞよろしくお願いします」

みたいな文面を入れるか悩みますよね?

 

もしかしたらいらない!と思ってそもそも入れない人もいるかもしれません。

 

こうした形式的な文章、入れた方がいい?それとも入れなくていい?

 

私は少なくとも初回は入れるべきだと思います。

その理由を今回は解説していきます!

f:id:witch_of_book:20190811173345j:plain

形式ばった挨拶は入れるのが正解?それとも入れない?

 

大学界隈を中心に盛り上がるメールの書き方問題

先日大学生のメールの書き方について話題になったツイートがありました。

 

 

 

ちょっとマジで叱る。

大学生に作文をメール提出という課題を出したのだが
誰一人、ただの一人も

「田中泰延様

〇〇大学の〇〇です。

講評お願いいたします。」

という当たり前のメールが来ずに
ただ、誰のものかわからない作文だけが送られてくる。

世の中ここまで来たか。
全員不合格です。

— 田中泰延 (@hironobutnk) July 9, 2019 

 

という内容のものです。

このツイートは私の複数のTwitterアカウントのTLに回ってきたのでかなり議論として盛り上がったようです。

 

「礼儀は本質ではない」は本当?

これに対して様々なツイートが飛び交いましたが、その中で一番気になったツイートがこちら…

 

 

夕方呟いたビジネスメールの様式の話、若い人ほど「そんなの本質じゃない」と思いがちで、その通りだよ、メールの作法なんて全然本質じゃないよと思う。だからこそ、そんなつまんないところで引っかかって足切りされちゃうのははもったいないんだよ。人生のどっかで1時間、本気出せば覚える話だよ。

— たられば (@tarareba722) July 12, 2019

 

ある程度の年齢層(特に会社員)は当然メールの様式がきちっとしているかどうかで相手の力量を図ります。

 

自分の名前も書かず件名「(件名なし)」なんてメールを送ってくる仕事相手は、名乗りもせずに家に入ってきて「お茶を出して!」という人くらい失礼です。

 

社会人と学生の違い

社会人になると少しずつ友達ではない人とやりとりをする機会が増えます。友達ではない人=あなたの性格を を知らない人 です。そしてあなたも相手の性格を知らない状態でやり取りすることになります。

 

あなたが友達へ向けたメールと同じテンションで書いた文章が実は相手にとっては「生意気」と思われてトラブルになったりすることだって考えられます。

 

敬語や形式を守った文章を書いておくとある程度の距離と「丁寧にする気はある」という意思表示ができるので無用のトラブルを避けることができます。

 

相手の立場に立っていますか?

「なんで形式なんて大事なんだ?」要件が伝わればいいじゃないかと思っていませんか?

 

では聞きますが、その文章は第三者が読んでも意味の解る、そしてあなたのメッセージに答えようという文面になっていますか?

 

お願いしたいことがあるのに名前も名乗らず「やってください!!」と言われても、やってあげたいと思う人は少ないですよね。

 

メールの目的を考える

メールをするときは大抵なにかを相手にお願いしたいときですよね?

 

それなのに相手が「やりたくない」と思う文章を書くのはNG。

 

気持ちよくお願いを聞いてくれるようなメールを書来ましょう!

 

まとめ 正しいメールの書き方

  • トラブルを避ける
  • 自分のお願いを聞いてもらう

この2つの観点からメールはある程度形式ばった物を送るのがオススメです。

 

簡略化するのはふたりが親しくなってからでも遅くないですよ。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

魔女@試行錯誤ブロガー (@korokorokemari) | Twitterでした!